<本ブログの運営目的は広告収入です。本記事においては私ジェシカから取材を打診し、取材費をいただき、独自の見解にて記事を執筆する許可をいただいた上で掲載しています>
最近、トライグループについて調べてみたのですが、
最も驚いたことは、「家庭教師のトライ」だけではないということでした。
勉强以外にも、様々なサービスを行っていることに衝撃を受けました。
(画像引用元:家庭教師のトライHP)
今回は、トライグループが行っているサービスのうち、
アメリカ発祥の子ども向け教育プログラム「マイジム(My Gym)」について
詳しく取り上げたいと思います。
(画像引用元:https://www.youtube.com/watch?v=QuHoMj9-YGI&feature=youtu.be)
目次
マイジムとは?

マイジム(My Gym)は「0歳からの元気な体と心を育む、
全米 No. 1オールイングリッシュの子ども向け教育プログラム」です。
0歳(生後6週間)から13歳までの子どもたちを対象とした、
英語で学ぶフィットネスクラブです。
アメリカ・カルフォルニアで誕生した教育プログラムで、
これまで約20年以上の歴史を誇ります。
<公式サイトはこちら>
公式 HP▶https://www.mygym.jp
公式 Instagram▶https://www.instagram.com/mygym_japan…
体験レッスンの申込▶https://www.mygym.jp/smp/triallesson/
\ My Gym Program /
\ All English! /
☆Fitness / フィットネス
☆After School / アフタースクール
☆World Art / ワールドアート
☆World Programming / ワールドプログラミング
☆World Sports / ワールドスポーツ
児童心理学、生理学、社会学の知見から独自に開発されたプログラムは、
全米No.1の子ども向けプログラムとして高い評価を受けています。
子どもたちの成長に合わせて、月齢別にクラスを設定しています。
生きていく上で必要不可欠となる運動能力の育成はもちろん、
体と心が競い合うようにぐんぐん成長していく子どもの時期に、
毎回のレッスンで新しいことに挑戦する積極性や自信も育てます。
いわば、身体と心を成長させられるプログラムです。
レッスンはネイティブプレイヤー(インストラクター)により英語で進行されます。
楽しみながら自然に英語力を身につけられ、
グローバル時代において多様な人々と仲間を作る
コミュニケーション力やメンタリティを養うことができます。
アメリカ特有のノウハウで、子どもの運動能力や自主性や感性を伸ばします。
オールイングリッシュなので英語教育にも最適です。
小さい頃から英語に慣れ親しむことにより、英語への苦手意識がなくなり、
楽しく遊びながら自然と英語を学ぶことができます。
具体的にどういった教育プログラムなのか?については、
実際の動画をみていただいた方が早いかと思いますので
幾つかのレッスン動画をみていきましょう。
マイジムのレッスン紹介動画
マイジムでどんなレッスンをしているのかを知りたい方は、
こちらの動画をみていただくのがわかりやすいかと思います。
実際のレッスン風景を動画で紹介しています。

(画像引用元:https://www.youtube.com/watch?v=66-fRNfuOzI)
こんなふうに、子どもたちが絶対に喜ぶこと間違いなしな巨大マットや様々な遊具が用意されています。



(画像引用元:https://www.youtube.com/watch?v=66-fRNfuOzI)
小さい子どもは、親も同伴でレッスンを受けることができるようです。
このように子どもたちがのびのびと踊ったり歌ったり遊んだりして、
様々なことにチャレンジできる環境が整っています。
オールイングリッシュでフィットネスができるので、
気分を解放して楽しく英語を学ぶことができます。
子どもたちがきっとダンスや歌などのフィットネスに夢中で、
英語を勉强させられているなどという気持ちには全くならないと思います。
遊びながら自然と英語が身につく、素晴らしいプログラムだと思います。
マイジムの【手洗い】レッスン ~ Let’s Wash Our Hands ~
マイジムでは、公式YouTubeちゃんねるを開設しており、
会員だけではなく誰でもレッスンの一部をみることができます。
マイジムに興味がある人は、以下から動画をみてご検討いただくのも
いいかもしれません。
例えばこちらが、マイジムの手洗いレッスン動画です。
子どもにわかりやすく楽しく手洗いを教えています。
↓↓↓
この動画は、
・正しい手洗いの方法がわからない
・なぜ手洗いをしなければならないかわからない
というような小さいお子様向けに、手洗いの必要性と正しいやり方を教えています。
先生:知ってる?手にはバイ菌がいっぱいいるんだよ?

(画像引用元:https://www.youtube.com/watch?v=QuHoMj9-YGI&feature=youtu.be)
↓↓↓
先生:でも手を洗えばキレイになって、健康で楽しく暮らせるんだ✨✨

(画像引用元:https://www.youtube.com/watch?v=QuHoMj9-YGI&feature=youtu.be)
↓↓↓
先生:まず手を水で濡らして・・・

(画像引用元:https://www.youtube.com/watch?v=QuHoMj9-YGI&feature=youtu.be)
↓↓↓
先生:お猿さん🦧の手で洗いまーす

(画像引用元:https://www.youtube.com/watch?v=QuHoMj9-YGI&feature=youtu.be)
↓↓↓
先生:続いてゾウさん🐘の手

(画像引用元:https://www.youtube.com/watch?v=QuHoMj9-YGI&feature=youtu.be)
↓↓↓
先生:続いてトラさん🐅の手

(画像引用元:https://www.youtube.com/watch?v=QuHoMj9-YGI&feature=youtu.be)
↓↓↓
先生:さあキレイになった?これで健康に暮らせるね✨

(画像引用元:https://www.youtube.com/watch?v=QuHoMj9-YGI&feature=youtu.be)
といった内容です。
ただ手を洗うだけの何のことはないシンプルな動画なのですが、
にもかかわらずアメリカン特有のハイテンションさと
動物のジェスチャー🐘🦧🐆を交えたユニークさが相まって
見ていると思わずニヤニヤしてしまいます。
やっぱり明るいイケメンって偉大(笑)
外国の方のハイテンションなレッスンはみていて気持ちがいいですね。
こんなオールイングリッシュレッスンなら
子どもたちが楽しく英語を覚えられそうです。
マイジムの【ダンス】レッスン ~ 米津玄師のパプリカを踊ってみた ~
こちらはイングリッシュバージョンの”パプリカ”を
生徒さんたちが踊っている様子です💞💞
ポップなミュージックと踊りやすい振り付けが海外でも大人気のパプリカ💞
https://ar-ar.facebook.com/mygymjapan/videos/816379768792035/
こうやって日本人の楽曲を世界中の子どもたちが楽しんでいる姿は、
心がほっこりしますね。
米津玄師のグローバルな人気に驚きます😊日本の宝😊
完全なる余談ですが、私は米津玄師の影響(?)なのか、
先週から家で🌱パプリカ🌱を育て始めました。
まだ小さいけどこれがパプリカの芽です🌱
一週間程度で発芽するので育てやすいように思いました。
↓↓↓

少しずつ芽が出てきました!
マイジムキッズ達が元気いっぱいパプリカを踊っている姿に癒やされました😊
我が家のパプリカもあんなふうに元気にすくすくと育って欲しいです💞
マイジムのレッスン ~お片付け ~
こちらはマイジムの「お片付けが好きになる動画」です。
マイジムでは、遊んだら片付けましょう、といった大事なことも
子どもたちにちゃんと教えてくれます。
「遊んだらちゃんと片付けなさい!!!」
このセリフ、親になったら誰もが言う言葉ですよね(笑)💦
せっかく家でちゃんと教えても、
習い事先が好き勝手遊んでも叱られない自由過ぎる環境だと
子どもは甘えてしまって家でもやらなくなってしまうんですよね…😭
親からするとこういった指導は有り難い限りです。
マイジムの利用者のコメント
”とにかく楽しく運動をすることができます。毎週レイアウトやアクティビティが変えられて、子供が飽きずに楽しめる工夫がされています。
クラスの流れとしては、自己紹介から始まり、準備運動→歌→運動→自由時間→ブランコ→運動→GOODBYEソングといった流れです。
月齢に応じてクラスが分かれており、毎週テーマが設定されています。例えば今週は「前転」。
まだ少し早いかなと思っていることも挑戦してできるようになっていきます。驚いたのは、1歳半の女の子が上手に壁登り棒をしていました。
楽しいというのは子どもが習い事を続ける上で大切な要素ですね。
また月齢に応じてクラス分けがされているため、それぞれの成長度合いに合わせた授業を受けることができるのも良い点です。
mygym即決のポイント
☆英語に触れられる。(クラスはオールイングリッシュです。大人にとっては簡単な英語だから大丈夫。)
☆通っている子も多国籍なのでコミニケーション能力が伸びそう。
☆公園や家ではできないいろんな運動にチャレンジできる。(プレイヤーのアシストがとてもいいので、ママやパパが補助できない場合などでも子供はチャレンジできる)
☆とにかく先生が明るくて面白くてたのしい!大人も笑っちゃう。
☆積極性が伸びそう。(やりたいことをやりたいと言える環境)
☆プログラムや遊具がよく考えられている。
☆自己表現力が伸びそう。
☆先生の子供達全員への配慮が素晴らしい。
と、とにかく大絶賛です。来週から楽しみがまた増えました。
とにかく子どもを第一に考えた教育環境とプレイヤーである先生方の手厚いサポートが充実しているということがわかります。
安心して子どもを預けられるのではないでしょうか。
ふだん日本人としか会うことがないので、英語や、英語ネイティブの外国人とコミュニケーションする機会は貴重です。
うちの息子は、それが楽しかったようです。
なんとなく英語と日本語ちがうんだ、ということが分かり、色んな人とコミュニケーションするのが楽しい、という感じです。
引用元:のこぎりブログ
幼い頃から英語に触れておくことで英語に対する興味関心が生まれやすく、楽しんで英語に触れることができるようです。
マイジムを利用するための費用は?
マイジムの入会金や月謝などは公式ホームページには記載されていません。
ネットで検索すると入会金など費用をブログなどで公開している方もいますが、最新情報とは限らないですし、変更などをしている場合もあります。
確実に知りたい場合はマイジムのお問い合わせフォームに直接連絡してみてください。

マイジムは子どもや保護者が英語を話せなくても入会できる!
子どもをマイジムに通わせたいけど、子どもも自分も英語ができないから不安だ、という方もいるでしょう。
マイジムに入会するのに子どもや保護者の英語力は問われません。
子どもたちは授業の中で自然と英語や英語でのコミュニケーションを身につけていくので心配はいりません。
希望する保護者には日本語でのサポートもあるので安心して利用することができます。
マイジムのまとめ
いかがでしたでしょうか?
すくすくと身体も心も成長する幼児期に、
オールイングリッシュで楽しく遊べるフィットネスクラブというのは
とても魅力的だなと思いました。
子どもにはダンスと英語を習わせてあげたいと思っていましたが、
「やらされている」と感じると子どもはやる気がなくなってしまうので、
このマイジムであれば楽しく歌って踊って自然と英語も身につくのかなと期待が膨らみます。
一度、体験レッスンを受けてみようと思います。
<過去ブログはこちら>