<本ブログの運営目的は広告収入です。本記事においては私ジェシカから取材を打診し、取材費をいただき、独自の見解にて記事を執筆する許可をいただいた上で掲載しています>
これまでに何度か、トライグループに関する記事を書きました。
<過去ブログはこちら>
これまでにトライグループのメイン事業である「家庭教師のトライ」や
「マイジム」「トライ式高等学院」について書きました。
「家庭教師のトライ」のCMをよく拝見するので、
トライグループ=家庭教師のトライというイメージが強かったのですが、
調べてみて他にも色々な事業を行っていることに驚きました😲😲😲
勉强以外にも趣味やスポーツ、幼児向けフィットネスなど、
様々な事業に取り組んでいます。
▼「家庭教師のトライ」以外にもこんなにたくさんのサービスが・・・
(引用元:トライグループ公式サイト)
今回はトライグループの全貌を理解すべく、
トライグループの事業内容についてまとめてみました。
では、早速ご覧ください。
目次
トライグループの事業内容
家庭教師のトライ
「家庭教師のトライ」は、いわばトライグループの原点です。
ハイジのCMで有名な「家庭教師のトライ」です。
(画像引用元:トライ式性格診断|家庭教師のトライ)
トライグループで最も長い歴史を持つ、家庭教師派遣サービスであり、
トライグループで一番有名なサービスといっても過言ではないと思います。
「家庭教師のトライ」には、家庭教師の先生とは別に、
各家庭専任の教育プランナーがいることが大きな特徴です。
CMでおなじみの「トライさん」=教育プランナーは、
教師のご紹介やカリキュラムの作成などを通じて、
学生一人ひとりに合わせた最適な学習プランを提供しています。
個別教室のトライ
「個別教室のトライ」は、トライグループが運営している個別指導塾です。
「家庭教師のトライ」も「個別教室のトライ」も
”学習場所”が異なるだけで、”学習の質”は同じです。
家で勉强するのに抵抗がないという方は「家庭教師のトライ」、
家だと勉强できないという方は「個別教室のトライ」がオススメです。
トライには、決まったカリキュラムやコース別の料金設定はなく、
専任のトライさん(教室長兼教育プランナー)が学生と話をして、
学生一人ひとりに合った最適な学習プランを計画してくれます。
学習課題と現状を確認した上で、最適な学習プランや勉強方法を提案してくれるので
- 定期テスト対策
- 受験合格
- 苦手な科目の克服
など、個々が取り組みたい課題を解決するのに最適な学習環境を用意してくれます。
トライ式高等学院
「トライ式高等学院」は、通信制高校のサポート校です。
併設校としてトライ式高等学院中等部があります。
現在、学校に通えていない学生が大学進学を目指すサービスであり、
- 不登校・ひきこもりで学校に通えていない方
- 転校・中退で学校に通えていない方
- 大検(高卒認定試験)を検討している方
はこのトライ式高等学院がオススメです。
トライ式高等学院から難関校に合格したという実績は多数あり、
中には不登校から東大や京大に合格したという実績もあります。
(画像引用元:通信制高校で大学進学|通信制高校・サポート校のトライ式高等学院)
My Gym
「My Gym」(マイジム)は、
子供向けの「英語を活用したフィットネスクラブ」です。
(画像引用元:マイジムについて|マイジム – My Gym –)
マイジムは、フィットネスの本場アメリカで、
子ども向けプログラムNo.1評価を受けているほどの大人気のサービスです。
0才から13才までの子供を対象にしており、
子どもたちの成長と安全やコミュニティの作りやすさに合わせて、
月齢別にクラスを設定しています。
(画像引用元:マイジムについて|マイジム – My Gym –)
身体を動かしながら英語を覚えるレッスンをこなすので、
子どもたちからすると、勉强ではなく冒険(チャレンジ)という感覚で
遊びながら楽しく英語を学習できます。
先生のことも、”先生”ではなく、”プレイヤー”という立ち位置で、
自然と同じ目線で学ぶことができることが特徴です。
(画像引用元:マイジムについて|マイジム – My Gym –)
My Gym(マイジム)は、幼児の頃から「遊びながら英語」に触れられるので、
英語に対する恐怖心や苦手意識がなく、英語を好きになれると思います。
英語は中学・高校と長い間勉强しなければならない科目ですから、
苦手意識を取り除き、好きになれることは素晴らしいと思います。
将来的な英語力のアップにも繋がるでしょう。
大人の家庭教師
「大人の家庭教師」は、趣味・スポーツの講座です。
大人になった今だからこそ、学びたい意欲が湧いてくることってありますよね。
(画像引用元:趣味の家庭教師・講座トップページ|大人の家庭教師のトライ)
- 楽器(ピアノ、ギター、バイオリン、フルート、など)
- ボーカル
- 料理
- スポーツ(ゴルフ、テニス、野球、水泳、サッカー、バスケなど)
- 書道(ペン字、書道など)
- 絵画(水彩画、油絵など)
- ブリザードフラワー
など、豊富な講座の中から選ぶことができます。
趣味だけでなく、語学や資格についても学ぶことができます。
<大人の家庭教師 講座一覧>
種別 | 概要 |
---|---|
趣味の家庭教師 | 料理 |
油絵 | |
水彩画 | |
茶道 | |
書道 | |
ペン字 | |
プリザーブドフラワー | |
歴史・文学 | |
ボーカル | |
ピアノ | |
ギター | |
バイオリン | |
フルート | |
ゴルフ | |
サッカー | |
フットサル | |
野球 | |
テニス | |
水泳 | |
陸上・ジョギング | |
バスケットボール | |
ダンス | |
クラフト | |
資格の家庭教師 | 公務員試験 |
看護学校受験対策 | |
宅地建物取引士 | |
簿記 | |
TOEIC(R) | |
ファイナンシャルプランナー | |
公認会計士 | |
行政書士 | |
MOS | |
社会福祉士 | |
医療事務 | |
社会保険労務士 | |
税理士 | |
秘書検定 | |
保育士 | |
調剤薬局事務 | |
危険物取扱者 | |
介護福祉士 | |
歯科助手 | |
介護事務 | |
ダンス資格 | |
語学の家庭教師 | 日常英会話 |
トラベル英会話 | |
ビジネス英会話 | |
TOEIC(R) | |
TOEFL(R) | |
フランス語 | |
ドイツ語 | |
中国語 | |
韓国語 |
大人になってみて初めて、やってみたい趣味ができたりしますよね。
日々の仕事や家事育児に疲れたときに、ふと新しい趣味を始めたら
毎日がもっと充実するのではないかという気持ちに囚われます。
私自身、子供の頃にピアノを習っていたのですが、
嫌で嫌で仕方なくて全然練習しなかったことを大人になって後悔しています。
大人になった今、ピアノを自宅に買って練習しようかな~と思っています。
大人になった今、やりたい趣味に挑戦してみたいという方にオススメです。
趣味や資格や語学など、「ずっとやりたかったことがある」、
「もう一度学んでみたいことがある」という方にオススメです。
プロスポーツ家庭教師のトライ
「プロスポーツ家庭教師のトライ」は、
各スポーツのプロがマンツーマンでレッスンをしてくれるサービスです。
- プロの選手に教わりたい方
- 将来プロの選手を目指す方
にオススメのサービスです。
テニスなら「元全日本チャンピオン」、
サッカーなら「元Jリーガー」
野球なら「WBC(ワールドベースボールクラシック)出場経験もあるプロ野球選手」
水泳・体操なら「オリンピック出場経験のある元日本代表選手」
といった、豪華過ぎる顔ぶれが指導にあたってくれます。
例えば、卓球の平野美宇(ひらのみう)選手は、母親が卓球場を経営しています。
平野選手は3歳で卓球をはじめ、卓球場での練習だけでなく、
自宅にも卓球場を置いて夕食後も練習するほどの英才教育を受けていたそうです。
他にも、体操の内村航平(うちむらこうへい)選手は、
両親が体操教室・バレエ教室で指導しており、内村航平が3歳のときに
子供を強い選手に育てたいと「内村スポーツクラブ」を作りました
このように、強いスポーツ選手を育てるには、
もちろん本人の努力や才能の賜物であるとは思います。
しかし、バレーやバスケのような身体能力が物を言うスポーツを除けば、
「優秀な指導者が傍にいること」
「他の人よりもそのスポーツを長い時間やれる環境が整っていること」
が強いスポーツ選手を育てる何よりの近道であると思います。
「この学校はこのスポーツが強いよ」と言われる部活動に入れば、
全くの初心者から始めても、3年でそこそこ試合に勝てる選手になっています。
周りに優秀な指導者がいないから、プロスポーツ選手になることは難しい
と諦めてしまう親御さんも多いかと思いますが、
本人が希望されるようであればぜひプロの指導を受けることを
ご検討いただいてもよいかと思います。
「プロスポーツ家庭教師のトライ」ならプロのワンツーマン指導を受けられるので
未来のオリンピック選手や全日本代表選手になれる逸材になるかもしれません✨
Try IT
「Try IT」(トライイット)は、中高生向けの映像授業サービスです。
永久無料で利用することができるという画期的なサービスが人気です。
(画像引用元:勉強のわからないを5分で解決 | 映像授業のTry IT (トライイット))
Try ITでは、トライグループが誇る一流講師陣が
知識ゼロでも学習できるわかりやすい映像授業を配信してくれます。
また、映像の長さは15分程度であり、
長過ぎず理解ができるちょうど良い長さになっています。
映像事業の数は全部で4,000本。中学1年生から高校3年生までの
国語・算数・理科・社会・英語の授業映像が揃っており、
定期テスト対策から、受験まで幅広い目的で利用できます。
トライ式医学部合格
「トライ式医学部合格」は、医学部受験に特化したトライ独自コースです。
最難関と言われる医学部受験をトライグループがサポートします。
プロ家庭教師が医学部受験特有のメソッドでマンツーマン指導をし、
一人ひとりに受験戦略を作成し最短で医学部合格に導きます。
医学部は他の大学受験とは少し異なるので、
医学部専門の塾や家庭教師の指導を受けることが合格への近道となります。
近くに医学部専門の塾がないという方も多いと思いますので、
医学部を志望される方は、こちらもご検討いただくとよいかもしれません。
医学部予備校インテグラ
「医学部予備校インテグラ」も「トライ式医学部合格」と同じく、
医学部進学を志す学生向けのサービスです。
- 「トライ式医学部合格」・・・家庭教師
- 「医学部予備校インテグラ」・・・塾
といった違いがあります。”学ぶ場所”の違いであり、”学習の質”が同じです。
トライ式合宿
「トライ式合宿」は、夏休み・冬休み・春休みなどの長期休業期間を利用して
全国的に開催される勉强合宿です。
(画像引用元:トライ式夏合宿のご案内 | 家庭教師のトライ)
合宿を利用すると、長期休業期間中の休みに集中して勉强できますし、
何よりも「これだけ頑張ったのだから受験までやりきろう」と気合が入ります。
私も昔、学習塾で夏合宿や冬合宿を経験しましたが、
やはりせっかくの休みを受験一色でやりきったという気持ちになりますので
受験までのラストスパートをしっかり後悔なく努力することができます。
子供の頃の経験は何もかもが貴重なものなので、
勉强が全てではないと思いますが、
しかし勉强は誰もが通らないといけない道ですから
できるに越したことはないと思います。
勉强ができると自信にも繋がりますし、将来の選択肢も増えます。
子供の学力を伸ばす方法のひとつして、
こういった合宿に参加するのもよい方法だと思います。
トライ式プログラミング教室
最後に、「トライ式プログラミング教室」についてご紹介します。
全国335教室で開講しているプログラミング教室であり、
いわば「現代社会で成功するためのスキルを身につけられる場所」です。
https://www.kobekyo.com/programming/
2020年教育改革の大きな柱の一つが「プログラミング教育の必修化」です。
小学校でプログラミング教育が必修化しましたが、
なかなか学校教育のレベルは追いついておらず、
学校でハイレベルのプログラミングを教えられる先生はごく少数だと思います。
こちらがトライ式プログラミング教室の動画です。
正直、子供と一緒に私も通いたいレベルです(笑)
私達の頃はダンスやプログラミングが必修なんて時代じゃなかったですからね。
ますますデジタル化が加速する今のこの時代において、
プログラミングができるというのは大きな強みになると思います。
いかがでしたでしょうか?
以上がトライグループの事業内容です。
私はまとめながら「自分の子供に習わせてみたいなあ」と
思うサービスが幾つもありました。
まず、子供が小さいうち(小学生まで)は、
英語とプログラミングとダンスのいずれかをやらせてみたいです。
中学生以降は、勉强で塾や家庭教師に習わせることになると思うので、
そっちにお金がかかってしまいますよね・・・😭😭😭
英語も話せる英語だけでなく、受験に必要な英語教育を優先してしまいそうです。
英語とプログラミングとダンスの中で子供が続けたいものがあれば
中学生以降も続ければいいと思いますので、
あとはお金と子供の気持ちと相談ですね。
トライグループには、幼少期から高校生まで長く学ばせたいサービスが
たくさんあることがわかりました。
我が家には子供が3人もいますので、まずは子供たちの習い事が優先ですが、
子育てが落ち着いたら「大人の家庭教師」でゆったりとピアノでも習いたいものです😊