<本ブログの運営目的は広告収入です。本記事においては私ジェシカから取材を打診し、取材費をいただき、独自の見解にて記事を執筆する許可をいただいた上で掲載しています>
台風が去って清々しい秋晴れ♪
大雨の次の日の快晴は気持ちがいいですね~!

やっと外に洗濯物が干せます♪♪♪
今日は気合を入れて家事したいと思います(*´∀`*)
さて、最近嬉しい発見がありました☆
長年、ずーーーーーーーーーーーと不満だった、
「挽肉を使った料理が下手」
という悩みが解消されたのです。。。(ToT)(ToT)(ToT)
挽肉を使った料理というと、}
例えばハンバーグや餃子やシュウマイやロールキャベツなど。

別に美味しいっちゃあ美味しいのですが、
正直市販品やお店で食べるほど美味くない・・・。
挽肉料理ってなんだかんだ手間がかかります。
特に餃子やシュウマイは野菜をみじん切りにする手間に加えて、
具材を皮に包む作業がなかなか面倒くさい・・・m(_ _)m
そんなに手間暇かけて作ったのに、
冷凍食品買った方が楽で美味しいなんて悲しいなと長年思っていました。
なんであんまり美味しくないのかを自分なりに考えた結果、
「粘りが足りないから」だという結論に至りました。
挽肉と野菜と調味料をよく混ぜるという工程で
挽肉に粘りが出るまで混ぜられていないのです。
「どうやって混ぜるか」を真剣に考え、
色々なアイテムを試してみた結果、
私に合った神アイテムを発見しました(*´∀`*)
チャレンジ①:手で混ぜる→NO

長年この方法でやっていたのですが、これが私には合ってなかったです。
冷蔵庫に入っていた挽肉が冷たくて手で混ぜるのがつらいこともしばしば。
冷たいのが嫌で常温に戻してから混ぜたりしていたのですが、
結局、私の手だと粘りが出るまで混ぜられていなかったようです。
チャレンジ②:泡立て器→NO

いいアイデアかと思ったのですが、結果はイマイチ。
冷たい挽肉に触らずに済むのですが、
泡立て器に挽肉が引っかかって混ぜにくいし、
粘りが出るまで混ぜられませんでした・・・。
チャレンジ③:電動泡立て器→NO

これも泡立て器と同じ理由です。
電動泡立て器の方がパワーがあるので
粘りが出るまで混ぜられるだろうと思いきや、
そう上手くはいきませんでした。
チャレンジ④ゴムヘラ→YES

これ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ゴムヘラが神アイテムです!!!!!!!
・手が冷たくならない
・器具に具材がくっつかない
・粘りが出るまで混ぜれる
・さらに、餃子やシュウマイの皮に包むときに手が汚れない
なんで今まで気が付かなかったのか・・・。
人生10年分くらい損した気持ちです(笑)
ゴムへら1つで我が家の挽肉料理に革命が起こりました☆
挽肉料理が苦手な方、是非お試しください\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/