<本ブログの運営目的は広告収入です。本記事においては私ジェシカから取材を打診し、取材費をいただき、独自の見解にて記事を執筆する許可をいただいた上で掲載しています>
全5回の連載で、UTグループの関連企業について紹介しています。
今回は第3弾、UTコンストラクションについてです。

今までの記事はこちらをご覧ください。
⇩⇩⇩
公式サイトはこちらをご覧ください。
⇩⇩⇩


では早速ですが、UTコンストラクションの話を始めたいと思います。

目次
UTコンストラクションってどんな会社?
グループ全体で人材派遣業を営むUTグループ。
その中でも、UTコンストラクションは、
建築業界に特化した派遣事業を行っています。
建築に関わる一連の領域を、
派遣と請負の両面からサポートしています。



派遣
(画像引用元:サービス紹介 | UTコンストラクション株式会社)
顧客のニーズやプロジェクトに合わせて、専門性の高いエンジニアを派遣します。
派遣されたエンジニアは、派遣先企業の指揮命令に従って業務を遂行します。
UTコンストラクションに所属するエンジニアは、
高い技術力を持ち、高いパフォーマンスを発揮しています。
また、営業体制・教育研修システム・品質マネジメントシステムなどの
事業システムを整えているため、エンジニアとしての技術力のみならず、
ヒューマンスキルも非常に高い人材が揃っています。

請負
(画像引用元:サービス紹介 | UTコンストラクション株式会社)
UTコンストラクションは、派遣だけでなく請負も行っています。
建築業に精通した経験豊富なチームが生産工程を一括請負することも可能です。
顧客と「請負・業務委託契約」を結び、プロジェクトの内容に応じて
UTコンストラクションが業務を遂行します。
請負の場合、派遣よりも「結果への責任」が伴います。
派遣は派遣先企業の現場監督の指示に従って行動しますが、
請負は自分たちが現場監督だからです。
結果への責任を始め、社員の配置から図面設計、作業の指示、労務管理、
品質管理までの全ての工程をUTコンストラクションが行います。

紹介
(画像引用元:サービス紹介 | UTコンストラクション株式会社)
UTコンストラクションは、「Next UT」という顧客企業への転職支援制度を導入し、
派遣先企業への人材紹介も行っています。
「Next UT」について


UTグループが派遣している社員を派遣先企業が正社員として採用できるという制度です。
この制度はUTコンストラクションだけでなく、UTグループ全体で行っています。
派遣社員は安定雇用が望めますし、派遣先企業は即戦力を採用できます。
働くひとにとっても、企業にとっても、win-winな制度です。

UTコンストラクションのサービス領域は、
「建築分野」「土木分野」「空調衛生・電気分野」
「環境エンジニアリング分野」「プラントエンジニアリング分野」です。
建築・土木分野だけでなく、建物の空調衛生や電気技術のサービス分野や
農薬・ダイオキシンの調査などの環境アセスメントの技術サポート分野、
安全管理などのメンテナンス分野など、幅広いサービスを提供しています。
まさに、建築業界の領域を360°フルサポートしている会社なのです。
(画像引用元:サービス紹介 | UTコンストラクション株式会社)
UTコンストラクションは、東京に本社を構え、
仙台・名古屋・大阪・福岡に支社を構えています。
全国にネットワークを持つことで全国各地のニーズに応えています。
(画像引用元:サービス紹介 | UTコンストラクション株式会社)
必要なときに必要なだけ良質な人材を提供するという
UTコンストラクションのフレキシブルな「派遣サービス」は、
北は北海道、南は沖縄まで、日本中から求められています。
UTコンストラクションのココが凄い!
続いて、UTコンストラクションの強みについてまとめました。
建築分野を360°フルサポート
UTコンストラクションの最大の強みは、なんといっても
建築分野をフルサポートしている点だと思います。
前述の通り、UTコンストラクションは「派遣」だけでなく「請負」も可能です。
必要なときに必要な人材を提供してくれる派遣サービス。
派遣ではカバーできない建設業務までカバーする請負サービス。
この「派遣」と「請負」の両面をニーズに応じて組み合わせることによって
調査・設計・施工・完成という建設業界の一連の流れをサポートしています。
月間1,000名規模の強靭な採用力
UTコンストラクションに限らず、
UTグループの関連会社すべてに共通する強みが「強靭な採用力」です。
UTグループはグループ全体で横断的な採用活動を行っており、
月間1,000名規模の採用が可能です。新卒採用・中途採用はもちろん、
UTグループ内での転職制度(One UT)もあるのが特徴です。
派遣社員には「無期雇用」と「キャリア支援」を行っているため、
安心して長く働き続けられますし、将来を見据えたキャリアを形成できます。
定着率は96%と非常に高く、業界トップクラスの定着率を誇ります。
優秀な人材を育てる独自の研修システム
UTコンストラクションでは、
建築士や施工管理技士の資格が取得できるようにバックアップしています。
資格以外にも各自がスキルアップを図れるように、
社員全員のキャリア形成を強力にサポートしています。
UTグループには「UTACC(ユータック)」と呼ばれる研修施設があります。
「UTACC」では新卒者や未経験者を対象とした「配属前研修」を行っています。
(画像引用元:キャリア形成支援 | UTコンストラクション株式会社)
上記がUTコンストラクションの教育プログラムの一例です。
どの会社でも必要となる「コミュニケーションスキル」や「PCスキル」に加えて、
建築業界で必要となる「施工管理」などの専門スキルも学ぶことができます。
また、建築に関する資格取得も支援してくれます。
配属前研修では、実際の業務で必要な3つの要素である
「コミュニケーションスキル」
「PC・ツール基礎スキル」
「建設エンジニア基礎知識」
を約2週間の集合トレーニングとWEBトレーニングで身につけます。
配属後もeラーニングを行うなど、独自の教育システムを完備しています。
業界トップの資格取得支援補助金で社員の建築系資格を支援しています。
「UTACC」では、スーパーゼネコン出身者を講師として招いた
独自の研修プログラムや施工管理技士資格を無料で取得できる自社プログラムなど
を設置し、全社員の継続的な学びをサポートしています。
派遣先企業への移籍が可能
UTコンストラクションでは、キャリアの選択肢の一つとして
派遣先企業へ正社員として移籍することもできます。
現場で実績を積み、必要な技能や資格を取得したエンジニアを、
派遣先企業の正社員として積極的に送り出す「Next UT」を制度化しています。
派遣先企業にとっても、社員にとっても、嬉しい制度です。
社員の声
実際にUTコンストラクションで働く社員の声をピックアップしました。
以下の動画サイトを参考にしています。
「別の派遣会社を辞めて、UTコンストラクションに転職した」という
ある男性社員の声を紹介します。
Q:UTコンストラクションに転職した経緯は?
・20代は期間工の仕事をしていて、このままではいけないと思い、学生時代のアルバイトの経験から建築関係への転職を決意しました。Q:派遣先企業の印象は?
・現在の職場は環境がよく、派遣先の上司や先輩が気さくで、自分を認めてくれ、評価してくれます。Q:UTコンストラクションへ転職後のキャリアを教えてください。
・建築現場で3年間経験を積んだ後、エントリーにて営業職に職種を変更しました。想いを現実に変えられて嬉しいです。Q:UTコンストラクションの良いところは?
・絶対に普通の会社ではできない経験が積めるところです。この会社には様々な環境に出会え、自分を変えられるチャンスがあります。UTコンストラクション株式会社 施工管理担当(2014年入社/男性)
UTコンストラクションは、単純作業を行う派遣社員ではなく
複雑で専門性の高いエンジニアを育成する会社です。
エンジニアになると、
【1】給与がUPする
【2】手に職がつく
【3】一生の仕事になる
などのメリットがあるため、
⇛⇛⇛仕事が最高におもしろい のです!!!!!
この男性の事例をみてもわかるように、
多くの社員が仕事にやりがいと誇りを持って楽しく働いています。
UTコンストラクションの”今”と”未来”
建築業界を担う人材の育成を行う、UTコンストラクション。
今までにUTコンストラクションが建築に関わったプロジェクトと、
これから関わる予定であるプロジェクトの一部をご紹介します。
UTコンストラクションが手掛けたプロジェクト
渋谷ヒカリエ
「渋谷ヒカリエ」は、地上34階、地下4階の高層複合施設です。
渋谷駅東口に位置し、渋谷のシンボルのひとつとして多くの人に愛されています。
ビルの顔である商業施設は東急百貨店がプロデュースしています。
東急文化会館の跡地に作られたこともあり、芸術的要素も濃い建物です。
約2000席の「本格的ミュージカル劇場」や「イベントホール」、
才能あふれるアーティストの表現の場として「クリエイティブスペース」
などが設置されています。
また、高層階にはオフィスが構えられており、
次世代の日本を担うような企業が集約しています。
表参道ヒルズ
表参道ヒルズは、「表参道の顔」とも言える有名な建物です。
旧同潤会青山アパートの建替事業として、2006年2月11日に誕生しました。
約100店舗の店舗、38戸の住宅で構成された複合施設です。
クリスマスシーズンは辺りの木々にイルミネーションが灯され、
とても幻想的な雰囲気になります。

UTコンストラクションが今後手掛けるプロジェクト
2020年東京オリンピック・パラリンピック
UTコンストラクションは、
2020年の東京オリンピック・パラリンピックにも参画します。
いよいよ来年に迫ってきた東京オリンピック。
一体どんな建築物が完成するのか、今から楽しみで仕方ありません。
(※2020年春 後述:東京オリンピックは新型コロナの影響で延期となっています。)
2027年リニア中央プロジェクト
(画像引用元:https://toyokeizai.net/articles/-/98947)
最高時速500キロで疾走する次世代の「夢の超特急」、リニア中央新幹線。
2027年の開業を目指し、既に工事が始まっています。
2027年に品川~名古屋間が開業し、2045年には大阪まで延びる予定です。
この日本を横断する大プロジェクトにも参画しています。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
次回は「UTグローバル」について取り上げます。乞うご期待ください。
