<本ブログの運営目的は広告収入です。本記事においては私ジェシカから取材を打診し、取材費をいただき、独自の見解にて記事を執筆する許可をいただいた上で掲載しています>
このページでは、オープンハウスアーキテクトの元社員からの評判や施主・購入者の口コミを調査しています。
また、企業としての強みや施工例もリサーチ。オープンハウスアーキテクトへの就職・転職や住宅の購入を検討している方の参考になれば幸いです。
目次
オープンハウスアーキテクトとは?会社概要をチェック!
まずは、オープンハウスアーキテクトの会社概要や事業内容をみてみましょう。
商号 | 株式会社オープンハウス・アーキテクト |
---|---|
所在地 | 〒164-0001 東京都中野区中野4-10-2中野セントラルパーク サウス 15F |
役員 | 代表取締役会長 兼 社長 長井 光夫 取締役 日高 靖仁 取締役 鎌田 和彦(株式会社オープンハウス代表取締役社長) 取締役 今村 仁司(株式会社オープンハウス専務取締役) 監査役 田村 勝彦 |
資本金 | 1億100万円 |
売上高 | 813億円(2022年9月期) |
決算期 | 9月 |
従業員数 | 733名 ※2022年10月時点 |
国家資格・ 免許取得者 | 一級建築士 : 42名 二級建築士 : 84名 一級建築施工管理技士 : 74名 一級建築施工管理技士補 : 2名 二級建築施工管理技士 : 35名 宅地建物取引士 : 21名 インテリアコーディネーター : 17名 ※2022年10月時点 |
事業内容 | 1. 建設請負並びに設計・施工 2. 収益不動産事業 |
公式サイト | https://oha.openhouse-group.com/ |
オープンハウスアーキテクトはその社名の通り、東証プライム市場上場企業である総合ディベロッパー「オープンハウスグループ」に属しています。
注文住宅や建売住宅、マンションなどの建築部門を担っており、急成長を続けるオープンハウスグループの中核といえる企業です。
そんなオープンハウスアーキテクトが掲げるキーワードが「建築に、革新を」。
このキーワードを基に建築事業を通じて自由かつ大胆な発想による改革に取り組んでいます。
デザイン性と機能性に優れた住宅を低コストかつ圧倒的なスピードで建築

オープンハウスアーキテクトは、独自に開発したシステムにより、業務の自動化と効率化を実現するなど、DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進。
グループの強みである「製販一体」のビジネスモデルを活かし、都心の狭小地でもデザイン性と機能性に優れた住宅を低コストかつ圧倒的なスピードで建築することを実現しています。
その施工実績は年間約5500棟にのぼります。
アフターフォローの顧客満足度は98%

同社のアフターフォローに対する顧客満足度はなんと98%。
24時間365日対応の受付窓口を設置し、アフターサービスの専属部隊が入居後のトラブルなどに迅速に対応します。
また、20年の長期保証プランや将来のリフォームのサポートなど、顧客のためのさまざまなサービスを提供しています。
年収や社風・労働環境は?元社員の口コミ評判を調査

オープンハウスアーキテクトという企業をさらに深く知るために、元社員や現職社員の口コミ評判を調べてみました。
前向きな社風で人間関係が良好
会社自体が成長基調であることもあり、全般的に前向きな社風。細かい事で後ろ指を指されたり陰口を叩かれたりという事はない。仕事が忙しいということもあるせいか、ネガティブなことや他人への評論じみた話にはあまり関心のない人が多いように感じる。細かい事をぐちぐち言わない竹を割ったようなすっきりした人が多いので、人間関係に嫌な点がない。この点は入社前にそこまで考えていたわけではなかったが、入社してみてすごく良いと感じる点だった。引用元
働く上で重要なポイントでもある人間関係は良好だったという男性社員(施工監督)の声です。
風通しは非常に良い
体育会系の体質である。人間関係は若手中心の為コミュニケーションがしやすい雰囲気である。また全社員が一堂に集まるイベントなどもあり、風通しは非常によろしいと思う。
引用元
若手社員が多く、コミュニケーションが活発な環境のようです。コミュニケーションがしっかりと取れていれば、業務はもちろん、人間関係のトラブルも少ないはずです。
年収は750万円でした
基本給も高く、同年代と比べてもかなり高い方だと思う。
結果さえ出せばすぐ役職も上がるし、昇給もする。
とにかく数字で評価されるので、わかりやすいと言えばわかりやすいが、結果が出せない人は周りに置いていかれると思うので大変だとは思う。でも頑張ってればフォローはしてくれるし、評価もしてくれる。引用元
中途入社で施工管理主任だったという男性の口コミです。基本給が高いため、結果を出せば、理想の年収に手が届く環境のようです。
年収は500万円でした
基本給+ボーナス+インセンティブという形。インセンティブは完工すると月給に乗る。頑張り次第ではあるが、基本的に昇格が早い会社なので、年収を大きく上げるにはとにかく早く昇格する事を目指すのが良いのだと思う。引用元
完工するとインセンティブが月給にプラスされるとのこと。頑張り次第で収入はぐっとアップしそうですね。
振替休日や有給はしっかり取れる
土曜に出勤した分の振替休日や有給はしっかり取れる。GW、お盆、お正月の長期休暇が長いため海外なども行ける。 引用元
働き方改革が進んでいるのでワークライフバランスは割といいと思う。引用元
働き方改革が進み、振替休日や有給はしっかりと取得できるようです。
職場内に保育園があり、母子家庭でも気兼ねなく働くことができる
育児休暇や産後休暇をとりやすいため、女性にとっては働きやすい職場といえる。また子供がいる家庭は、職場内に保育園が併設されているため、母子家庭でも気兼ねなく働くことができる点は、非常に評価できるとおもう。
また、女性の管理職を推進しているため、他企業より昇進がしやすい点もある。男性と女性の管理職比率は半々。引用元
女性も平等に評価されるのはもちろん、職場に保育園が併設されているため、安心して仕事に取り組めるはずです。
住み心地や性能は?施主の口コミ評判や施工例をチェック
では、オープンハウスアーキテクトでマイホームを建てた施主や建売、分譲住宅の購入者の
口コミ評判や施工例をみてみましょう。
こちらの要望に沿ってさらに良い提案をもらえた
(神戸市・Hさん)
予算の上限的にも諦めないといけない条件が出てくるだろうと思っていたんです。それでも、オープンハウスさんでの注文住宅づくりなら全てクリアすることができて、驚きました!こちらの要望に沿ったうえで、さらに良い提案をもらえたことが良かったです。例えば、リビングを広く見せるために折り上げ天井をつくったり、耐震構造上必要な壁にニッチを付けたりと、様々なアイデアをもらいました。間取り変更を相談した際も、私たちが採用できる範囲での最良なプランを考えてもらえたと思います。
光や風が入ってくる気持ちの良い住まい
(名古屋市・Sさん)
土地を探していたところ、オープンハウスの営業さんから紹介してもらいました。落ち着いた住みやすい環境で、子どもたちの学校や私たちの職場へも通いやすい立地です。担当の設計士さんから間取りを提案してもらったのですが、土地の向きや周辺環境を活かした日当たりの良さが気に入っています。リビングが北側に位置していても、南東側の窓から光や風が入ってきて気持ちよく過ごせています。
目指したのは「30年間メンテナンスが要らない家」
(杉並区・Iさん)
最初、他社メーカーの高気密・高断熱の家が気に入って、間取りや費用の相談をしていました。ところが、こちらの要望を何とか叶えようという姿勢が見られず、いまひとつという印象を抱いていました。その時、狭小設計に強みがあるオープンハウスさんなら要望を叶えてもらえるのではないかと、ご相談させていただきました。
今後の人生設計も踏まえて「30年間メンテナンスが要らない家」を目指し、設計士さんには、省エネ基準を上回る断熱性能と気密性能をお願いしました。設計要望や疑問に対して何度もメールのやりとりをしましたが、どの点においても迅速かつ丁寧に答えてもらえたので、納得しながら家づくりが進められました。希望していたラインナップ外の資材も、色々な事情で入荷困難と言われていた設備関係も、納期通りに納めてもらいました。オープンハウス・アーキテクトさんならではの調達力があったからだと思います
有益な情報をゲット?フォローしておきたい公式SNS
オープンハウスアーキテクトでは、さまざまなプラットフォームでSNSを運用しています。
理想のマイホームの建設や購入、業界への転職、就職を検討しているのであれば、フォローしておくことで役立つ情報が手に入るかもしれません。
最新の採用・求人情報をチェック!

ノートの画像
募集職種 | 総合職 |
---|---|
募集学科 | 全学部全学科(文系・理系を問わない) |
必要資格 | 普通自動車運転免許(入社までに取得できていればOK) |
給与 | 総合職の初任給 木造250,000円+インセンティブ、RC300,000円 |
昇給 | 原則年1回(会社の業績による) |
賞与 | 原則年2回(会社の業績による) |
諸手当 | 時間外勤務手当(定額残業制)、職務手当、資格手当、引き渡し手当など |
支給品 | 社用車(ガソリン代全額)、通勤費、社用携帯・iPad |
社会保障 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 |
勤務地 | 希望を考慮した上で各拠点に配属 |
勤務時間 | 9:00~18:00(1日8時間) |
休日・休暇 | 年間116日 技術職:週休2日制(土日) 営業職:週休2日制(火・水) 長期休暇制度(夏季・年末年始)、年次有給休暇(半日有給取得制度あり)、特別休暇(慶弔など)、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、子どもの看護休暇 |
最新の新卒・中途採用の募集要項は、以下のサイトからも確認できます。
営業から設計、インテリアコーディネーター、事務職までさまざまな職種で人材を募集しているのでぜひチェックしてみてください。
オープンハウスアーキテクトの最新の採用・求人情報
■公式サイト
https://oha.openhouse-group.com/recruit/
■マイナビ2024
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp256611/outline.html
さいごに

株式会社オープンハウス・アーキテクトの評判や施工例、事業内容、企業としての強みなどについて調査しました。
施主の口コミ評判からは、顧客の要望を叶えるため、しっかりと寄り添う真摯な姿勢がうかがえます。
こうした誠実さはもちろん、企業努力よるローコストでありながらハイクオリティな住宅が同社の魅力といえるでしょう。
また、成果を出せば必ず評価される企業風土のため「自分の実力を試したい」「自分を高めたい」と考えている人にマッチする企業といえるでしょう。
業界への転職、就職先として検討する価値は大いにあるはずです。
2023年10月には、2030年を節目とする中長期ビジョン「2030年ビジョン」を策定しており、同社が目指す姿を正確に示しています。

「2030年ビジョン」には以下のような項目が挙げられいます。
- お客様の期待を超えるため、すべてのバリューチェーンにおいて、品質を追求し続けます
- 注文住宅事業において、ローコストデザイン住宅のNo.1ポジションを目指します
- 木造建築事業において、対応物件の種類を拡大し、非連続な成長とトップシェアを目指します
- ゼネコン事業において、まちづくりを担う企業として、技術力を向上し続けます
- 従業員にとって、働きがいあふれる職場環境をつくり、仕組みや制度を改善し続けます
- パートナーの皆様と対話を重ねながら、共存共栄のパートナーシップを築き続けます
- DX推進により、従業員やパートナーの皆様にとって圧倒的な生産性向上を実現します
- 危機管理体制を強化し、どのような事態においても迅速・誠実に対応します
これからさらに成長するであろう、オープンハウスアーキテクトの動向に注目です。