自社のサービス内容を「漫画」で説明している企業って親切ですよね。
自社への採用や転職を希望している人や、
自社のサービスの利用しようと思っている人にとって
漫画で企業について学べるのが一番わかりやすくて面白いと感じます✨
私は、株式投資とか不動産販売とか興味はあるものの、
リスクも怖いし、企業HPの情報だけだとチンプンカンプンで見る気がしません。
例えば、この不動産会社のステージプランナーさんの漫画、
賃貸マンション・アパート経営を考えている人にオススメです。
不動産経営についてわかりやすく楽しく学べます。
↓↓↓

引用元:https://www.stageplan.co.jp/common/img/animation.pdf
今回は、このステージプランナーさんの漫画を参考に、
ステージプランナーの会社概要や不動産賃貸サービスについて
楽しく詳しく勉強してみたいと思います。では早速、ご覧ください。
ステージプランナーの会社概要
株式会社ステージプランナーは、
東京都渋谷区に本社を構える不動産関連会社です。
不動産の仲介・管理、売買、損害保険の代理業務などを行っています。
<公式サイトはこちら>
<会社概要>
会社名 | 株式会社ステージプランナー |
---|---|
所在地 | 〒150-0011 東京都渋谷区東3丁目11番10号恵比寿ビル TEL 03-5485-1056(代) FAX 03-5485-1057 |
代表者 | 代表取締役 二橋康晃 |
設立 | 平成10年1月8日 |
営業種目 | 不動産の仲介、賃貸及び管理、売買 不動産の有効活用に関するコンサルタント全般 マンスリーマンションの企画、運営 損害保険代理業務 |
資本金 | 90,000,000円 |
取引銀行 | 三井住友銀行渋谷支店 三井住友銀行恵比寿支店 みずほ銀行渋谷支店 りそな銀行新宿支店 |
加盟団体 | 公益社団法人全日本不動産協会 公益社団法人不動産保証協会東京都本部 公益財団法人日本賃貸住宅管理協会 |
加盟代理店 | AIG損害保険株式会社 |
<所在地はこちら>
<外観と内観はこちら>(画像引用元:株式会社ステージプランナー会社概要 | 不動産のプロフェッショナル 株式会社ステージプランナー)
ステージプランナーの事業内容
ステージプランナーの主な事業内容は以下4つです。
開発事業

開発事業部は、現在マンション・アパートを所有されている オーナーや、
新たに賃貸経営を考えているオーナー向けのサービスです。
賃貸経営をするオーナーに対して、
土地の有効活用や賃貸管理システムの最適なプランを提案しています。
ステージプランナーの専門スタッフが、
自社独自の借上げシステムや各種管理代行システムのアドバイスを行い、
収支計画をバックアップをします。
ステージプランナーは平成10年に創業し、約20年以上の歴史を誇ります。
創業以来からの蓄積された情報やノウハウをもとに、
的確なバックアップをしますので、賃貸経営が初めてという方でも
安心して利用できるかと思います。
また、今のニーズに合った室内設備等や建物の修繕計画等の提案や、
中古物件についてはリフォームやリノベーションの提案も行ってくれます。
このように、物件をそのまま賃貸に出すわけではなく、
建物の状況に応じてリフォームなども提案してくれるので、
長期にわたって高い資産価値の維持を実現します。
10年、20年先の将来の資産価値までを長い目で見据えて、
あらゆる角度からきめ細かくオーナーをサポートしてくれますので
大変心強いサービスであるといえるかと思います。
管理事業

ステージプランナーでは、現在、6,500件の管理受託を運営中です。
マンション、アパートなどの管理運営には時間と手間がかかります。
高水準の資産価値を維持するには、専門的な知識や技術を必要であり、
初心者が独学で行うのはハードルが高いといえるでしょう。
また、場合によってはスピーディでタイムリーな対応が必要となり、
忙しいオーナーにとって、管理業務は心身ともにかなりの負担がかかります。
ステージプランナーの管理事業部門では、オーナーのよきパートナーとして
顧客の大切な資産(不動産資産)を賃貸契約から管理までをトータルサポートします。
煩雑でストレスのかかる管理業務全般をオーナーに代わって
ステージプランナーが総合的に代行支援してくれるので安心です。
- 入居後のアフターフォロー
- 契約更新の手続き
- 日常のメンテナンス
- 退去後のリフォーム
など、管理業務全般を幅広くサポートしてくれます。

また、ステージプランナーでは、
各オーナーの要望に応じた各種管理システムを用意していますので、
個々のニーズに合わせた管理が可能です。
オーナーにとってできる限り手間のかからず、
そして安価な費用でのサービスの提供が実現できます。
現在、ステージプランナーでは、約6,500件の管理委託を受けており、
この実績からも管理事業の人気ぶりが伺えます。
賃貸事業

ステージプランナーの賃貸事業部は、
なんと入居率常時98%以上という実績を誇ります。
ステージプランナーのこれまで約20年のノウハウや人脈をもとに、
オーナーに最適な入居希望者を紹介してくれます。
賃貸事業部においては、8,200社の不動産関連会社と提携・連携をとっており、
それぞれの物件に最も適した入居希望者が
できる限り短期間で入居できるように、紹介と斡旋をしています。
ステージプランナーあるいは提携先企業のアドバイザーが
個々に物件の特徴や長所を見極め、
非常にわかりやすいオリジナル募集図面を作成・活用し、
入居希望者に対して物件の魅力を最大限にアピールしてくれます。
提携先の不動産関連会社と幅広い営業活動、緻密な情報交換を行っているため、
入居者が退去してもすぐに新しい入居者をみつけることができ、
高い入居率が維持できているのです。
このように、ステージプランナーでは、
不動産のプロが物件の特徴を入居希望者に最大限にアピールしてくれます。
オーナー自らが入居者を募集する手間や労力は必要ありません。
また、物件を探している入居希望者には、
- 一人暮らしのワンルーム
- 家族みんなで入居するファミリータイプ、
- 法人向け社宅
など多種多様な物件を紹介しています。
入居希望者からの多様なニーズに応えられるように、
各種賃貸ポータルサイトや住宅情報誌への広告掲載などを通じて、
広範囲にわたって豊富な情報を提供し、
顧客の立場で部屋探しを手伝うことを心がけてサービスを展開しています。
マンスリー事業

マンスリー事業部は、その名のとおり、
マンスリーマンションのためのサービス事業部です。
マンスリーマンションとは、別名「短期賃貸マンション」という意味です。
1週間から数カ月程度の滞在を目的とした家具・家電付賃貸 マンションであり、
例えば受験や出張などの短期間の宿泊に利用します。
初期費用が少なく、必要な時に必要な期間だけ何度でも効率的に入居できることが
マンスリーマンションの大きな特徴です。
また、家具・家電など生活に必要なものが予め部屋に一通り揃っているので、
契約したその日からカバンひとつで身軽に入居できることも魅力の一つです。
短期間の滞在とはいえ、1ヶ月近くも家具や家電がない暮らしのは不便ですし、
かといって1ヶ月近くもホテルに滞在するのは高額な費用がかかります。
余計な手間や負担をかけずに快適に滞在するには、
マンスリーマンションはうってつけだといえるでしょう。
急な出張や社宅・社員寮などのニーズに対しても、
ステージプランナーのマンスリーマンションならきめ細かく対応してくれます。
家具・家電付マンションで「快適な暮らし」を実現することができて、
その便利さから多くの顧客より高いリピート率を誇っています。
漫画でわかる!ステージプランナーの管理システム
では次に、冒頭にご紹介した漫画で、
わかりやすく「ステージプランナーの管理システム」
について勉強したいと思います。
ステージプランナーの管理システムは、全部で3種類あります。
この3つの中から最適な管理システムを選ぶことができます。
一般管理システム
代理管理システム
借上げシステム
それぞれの特徴やメリットは、以下漫画をご覧ください。
一般管理システム



引用元:https://www.stageplan.co.jp/common/img/animation.pdf
代理管理システム



引用元:https://www.stageplan.co.jp/common/img/animation.pdf
借上げシステム



引用元:https://www.stageplan.co.jp/common/img/animation.pdf
社員からの評判・口コミ
次に、実際に同社で勤務していた人々の評判や口コミを調べてみました。
以下は、『エン・ライトハウス』に書かれていた口コミを参考にしています。
同社への採用や転職を希望している人にとっては、
会社の内情をよく知ることができる貴重な情報だと思いますので
ぜひともご覧ください。
福利厚生について
社員寮がある

社宅制度があり周りで利用している社員は結構いました。他にも在宅補助とか家族手当などのいわゆる一般的な制度もあります。
不動産会社なだけあって、住居に関する福利厚生は充実しています。
社員寮や住宅補助や家族手当などの福利厚生が用意されているそうです。
海外旅行に行ける

社員旅行で海外に行くこともあります。正直、プライベートだと海外に行く機会はほとんどないので良いと思います。
社員旅行で海外に行けることもあるそうです。
今はコロナの影響で海外旅行は難しいかもしれませんが、
このような社員旅行の機会があると、社員間の絆が深まっていいですよね。
ジムやスポーツ観戦の利用権がある

ジムの利用権があり、会社帰りに寄っていく人や、休みの日はドームにスポーツ観戦に行っている人もいました。会社としてシーズンシートを持っているようで、そこは福利厚生として用意されています。社員同士で見に行くので会社でも自然と会話が生まれやすく、仕事だけの話にならないので良いと思いました。
その他、社員だけの特権として、ジムやスポーツ観戦の利用権があるようです。
社員同士でスポーツ観戦をすれば、自然と仕事以外の会話もできて、
社内に友人が作れそうで良い試みだと思います。
このように福利厚生についての社員の満足度は高いようです。
続いて、キャリアに関する口コミをみてみたいと思います。
キャリアについて
スキルアップ

賃貸管理だけの会社ではなく、開発やマンスリーの運営なども業務範囲になるので、やろうと思わば専門的な知識は身につくと思います。ある程度は教育体制もありますが、より経験を積みたいと思ったら、ただ勉強するだけではなく、それなりの努力は必要だと思います
前述の通り、ステージプランナーは、
管理・ 開発・賃貸・マンスリーと幅広く事業を展開しています。
受け身ではなく、ある程度は能動的に勉強しないと、
専門スキルを身につけることは難しいようです。
ただし、これはどの企業でもいえることだと思います。
専門的な知識を習得するには相応の努力が必要だと言えますが、
やる気さえあれば、学べる環境は十分に用意されています。
評価

単純な年功ではなく実績も考慮して評価されるので、結果が出れば査定にも反映されて、満足度は高いのではないでしょうか。
評価基準は、年功序列ではなく、どちらかというと成果主義の評価のようです。
ただし、この口コミを見る限り、ある程度は、勤続年数や年齢などといった
年功序列の要素も加味してもらえるように思います。
女性のマネージャー

女性でも上にいる人はいるので、働きづらいといったことを感じたことはなかったです。
女性の転職希望者がよく気にするポイントの一つが「女性の働きやすさ」です。
ステージプランナーは男女平等で、中には女性のマネージャー職もいるようなので
特に男性だから働きにくい、女性だから働きにくいといったことはないようです。
成果主義なので、「キャリアアップは自分次第」なのではないでしょうか。
まとめ
ステージプランナーは、東京都渋谷区に本社を構える不動産関連会社です。
不動産の仲介・管理、売買、損害保険の代理業務などを行っています。
主な事業内容は、開発事業・管理事業・賃貸事業・マンスリー事業の4つです。
管理事業では、現在6,500件の管理受託を依頼されていたり、
賃貸事業では入居率常時98%以上という実績を誇るなど、
オーナーにも入居者にも喜ばれる手厚いサポートが人気を博しています。
土地の有効活用や賃貸管理システムの最適なプランを提案してくれるので、
賃貸経営をしたいと考えている人や
保有している不動産物件の資産価値を維持したいと考えている人にとって
ステージプランナーは最適なサポート企業であると思います。
漫画でもわかりやすく業務説明をしているので、
ご興味のある方はぜひ一度ご覧になってみてはいかがでしょうか?
<公式サイトはこちら>