未分類

テクノクリエイティブってどんな会社?ネット上の評判をもとに調査!

Pocket

<本ブログの運営目的は広告収入です。本記事においては私ジェシカから取材を打診し、取材費をいただき、独自の見解にて記事を執筆する許可をいただいた上で掲載しています>


株式会社テクノクリエイティブは、「知恵と創造力により、人に感動を与える企業」という企業理念のもと、SI事業やエンジニアリング事業を展開する総合エンジニアリング企業です。

エンジニアやプログラマーとして就職・転職したい方にとっては、テクノクリエイティブがどういった企業なのか気になる方も多いでしょう。

テクノクリエイティブでは現在、新卒・キャリア採用の双方で各職種の募集を行っています。

そこで今回は、テクノクリエイティブの採用や職場環境、研修・スキルアップについてご紹介しつつ、ネットでの気になる口コミ・評判について調査してみました。

 

 

テクノクリエイティブについて

 

 

 

 

 

 

 

まずは株式会社テクノクリエイティブの会社概要からご紹介します。

 

  • 設立年月日:1999年9月2日
  • 代表者:代表取締役 三嶋 一秀
  • 事業内容:SI事業、エンジニアリング事業
  • 上場市場:東京証券取引所 TOKYO PRO Market
  • 本社所在地:【熊本本社・開発センター】熊本県熊本市中央区神水2-9-1 TECHNO-CREATIVEビル
  • 支社・支店:東京支社、名古屋支社・開発センター、大阪支社、福岡支社・開発センター、北九州支店、広川支店、大分支店・開発センター、ファクトリーセンター北九州、ファクトリーセンター大津、ファクトリーセンター南関

 

テクノクリエイティブは1999年に設立した企業で、「夢をかたちに…技術を未来に…」をビジョンとして見据えて社会の発展に貢献している企業です。

理念の「知恵と創造力により、人に感動を与える企業」であるために、4つの行動指針を掲げています。

 

  • 顧客視点:私たちはお客様の立場で共に協力し、誠実かつ敏速な対応を行います。
  • 行動規範:私たちはコンプライアンスを遵守し、透明性のある事業を行います。
  • 行動基準:私たちは常に前向きに失敗を恐れずチャレンジします。
  • 企業風土:私たちは素早い情報の伝達と素直な意見交換ができる風通しのよい職場環境を作ります。

 

 

採用や職場環境に関する情報

 テクノクリエイティブがどのような企業か概要を把握したところで、続いては採用や職場環境についてご紹介します。

 

採用情報

 テクノクリエイティブの採用情報は新卒とキャリア採用で異なります。

20244月現在、公式ホームページや採用サイトに掲載されている応募職種は以下のとおりです。

 

  • 新卒:ITエンジニア(開発領域・インフラ領域)、設計職、フィールドエンジニア(製造職)、営業職
  • キャリア採用:IT職(システムエンジニア・プログラマー)、製造職、経理・財務

 

 新卒のITエンジニアを例に、募集要項の内容もご紹介しましょう。

 

  • 勤務地
    熊本、東京、愛知、大阪、福岡、大分のいずれか
    ※本人の希望・スキルを考慮した上で決定
    ※現地採用も実施
  • 給与
    東京:25万円(基本給20万円+地域手当5万円)
    愛知・大阪:23万円(基本給20万円+地域手当5万円)
    福岡・大分:20万円(基本給20万円)
    熊本:216,000円(基本給20万円+職務手当16,000円)
    ※別途通勤手当、資格手当、時間外手当の支給あり
    ※月給は配属先の所定労働時間によって異なる
  • 求める人材向上心や協調性を持っている人
    文理不問(理系学科卒業予定の方(情報工学など)は歓迎)

 

 職場環境

 テクノクリエイティブでは一人ひとりが安心して、健康的に働ける職場環境づくりを目標としています。

各種保険が準備されていることはもちろん、退職金制度や永年勤続制度、社宅制度、慶弔見舞金制度など、様々な制度を用意しています。

また、年間休日は126日で完全週休2日制を取り入れており、休みが取りやすくプライベートとのメリハリをつけやすい職場です。

さらに、健康で安全に働けることを目指し、厚生労働省の指針に基づいたメンタルヘルスケアに関する基本方針も定めています。

例えば年1回はストレスチェックを実施し、その結果をもとに一人ひとりのストレスケアだけでなくデータ分析を行うことで労働環境の改善に役立てています。

事業場内産業保健スタッフが中心となってメンタルヘルス対策推進会議を置き、社員がメンタルヘルスに関する相談がしやすい環境を整備することにも積極的です。

 

 

研修内容やスキルアップについて

 

 

 

 

 

 

 

テクノクリエイティブでは人材育成にも注力しており、スキルアップのために社内研修と社外研修機関を取り入れています。

例えば以下の研修が挙げられます。

 

  • ITエンジニア研修(プログラミング言語、インフラ実務研修)
  • 設計エンジニア研修(機械CAD研修、PLC設計研修)
  • 製造エンジニア研修(品質管理)
  • リーダー研修(マネジメント、ハラスメント、OJT研修担当者向け)

 

研修に関してはその他にも情報セキュリティや労働関連法令、階層別研修なども取り入れ、一人ひとりが自分自身の成長につなげられる環境を整えています。

また、資格取得制度を設けており、30種以上の対象資格については資格手当を受け取れるようになっています。

例えばITパスポートや情報セキュリティマネジメントは毎月1,000円、基本情報技術者は毎月2,000円、応用情報技術者は毎月4,000円程度です。

働きながら自己研鑽に努めたい方にもおすすめの職場と言えます。

 

 

ネットの口コミ・評判

 

 

 

 

 

 

 

最後に、テクノクリエイティブで働いていた人からの口コミ・評判をご紹介します。

 

給与制度:
昇給は評価によって変動していきます。評価基準として約半年ごとに自己評価シートを提出してそれを基に評価説明してもらえます。
賞与に関しては全体売上に起因するようです。
各種手当は主に交通費と住宅費があり、交通費に関しては定期交通費以外の費用は明細と使用用途詳細を提出すれば支給されます。住宅費は2年程度支給されました。

評価制度:
自己評価シートを基に業務以外の勉学や資格取得状況などを評価基準にされていました。また常駐先に人数を増やす営業を行っているかも評価基準になっていたのでコミュニケーション能力も評価基準になっていました。(しなくても下がるということではありませんでした)

引用元:https://en-hyouban.com/company/10096602556/kuchikomi/9163145/

昇給は評価によって異なり、半年ごとに評価説明をしてもらえるようになっています。
一方賞与は全体の売上が影響しているようです。

評価基準は基本の業務だけでなく、資格の取得状況やコミュニケーション能力も含まれており、下がることはなかったようです。

年功序列という考えはあまり無く、業務上のパフォーマンスや実力に基づき評価いただいている。評価だけではなく、待遇面にもしっかりと反映していただいている。また、目的に応じたインセンティブを支給していただけるなど、業務パフォーマンスや従業員満足度の向上にも力を入れていただいている。昇進・昇格に関しても、公平・公正な評価基準にもとづき実施されていると感じる。

引用元:https://en-hyouban.com/company/10096602556/kuchikomi/5700963/

従来の企業では年功序列が基本で、若い人は稼ぎにくい環境でしたが、テクノクリエイティブでは実力をきちんと評価しているため、若い人でも稼ぎやすい環境にあります。

また、従業員から見ても評価基準が明確で、公正・公平に行われていることがわかりました。

カレンダー通りに土日祝しっかりと休むことができている。通常期は残業がほぼ無く、基本的に定時帰社です。本社社員の大半は、始業(9:00)の30分前から出社し始め、就業(18:00)後の1時間以内には帰社しています。休日の仕事のことを考えることは少なく、仕事とプライベートを分けて生活することができる環境だと思います。

引用元:https://en-hyouban.com/company/10096602556/kuchikomi/5700965/

こちらは本社に在籍していた場合となりますが、残業もほぼなく定時で帰社できるとしています。

完全週休2日制を採用しているため、土日祝日をしっかりと休める点も安心して働けるポイントになっています。

 

 

まとめ

 

 

 

 

 

 

 

今回は、株式会社テクノクリエイティブの評判や採用・職場環境に関する情報、研修内容やスキルアップについてご紹介してきました。

テクノクリエイティブでは創業当時から人材を大切にする会社として、安心して働ける職場づくりに取り組んでいます。

仕事とプライベートのメリハリもつきやすく、仕事に対して一生懸命になりながら自分や家族の時間も大切にできる企業です。

また、人材育成にも注力していることから、働きながらでも自分自身のスキルアップを目指したい方にもおすすめです。

就職・転職先を検討されている方は、テクノクリエイティブを選択肢の1つとして考えてみてください。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。