商品・サービス

ナショナル・ベンディングの事業内容・仕事内容について調査してみた!

Pocket

公共施設や企業などで当たり前のように設置されている自動販売機は、いつでも商品を購入できるように自販機補充員によって管理されています。
そんな自動販売機の設置や運用・管理をしている会社の一つが、ナショナル・ベンディングです。
ナショナル・ベンディング50年以上も続く自動販売機・自販機のパイオニアになります。
そんなナショナル・ベンディングや自販機オペレーター業で働く魅力は何なのか、仕事内容を調査してみました。
自動販売機関連の仕事に興味がある方はぜひ参考にしてください。

※当メディアから掲載を打診し、当メディアがライティング・編集した記事を公開しています

ナショナル・ベンディングとは?

ナショナル・ベンディングの会社概要は以下のとおりです。

社名:ナショナル・ベンディング株式会社
設立:1963年1月27日
代表者:代表取締役社長 藤山 雄一郎
資本金:5,000万円
本社所在地:東京都品川区上大崎1-15-22
営業拠点数:全国38営業所・1出張所

ナショナル・ベンディングの事業内容

ナショナル・ベンディングは、自販機オペレーター業を中心にコインランドリー事業・開業サポート、コスメティック事業(ネイルマティック社の正規販売代理店)を展開しています。
50年以上もの歴史があり、関東を中心に全国の施設・企業・諸官庁などで自動販売機・自販機の設置と運用管理を手掛けている実績のある会社です。
メイン事業の自動販売機・自販機では、缶・ペットボトル飲料をはじめ、紙コップ式や食品・日用品など様々なタイプのものを取り扱っています。
飲料メーカーに属していないため、顧客の要望に合わせた商品を取り扱えることが強みです。

また、企業や公共施設などに向けて自動販売機・自販機の設置営業から、商品の補充や空き容器の回収、清掃、簡単なメンテナンスまで、総合して対応しています。

コインランドリー事業では、コインランドリー開業サポートを提供しています。

提案スタイルは2パターンで、新店舗の開設(購入)と施設設置(レンタル)です。

新店舗の開設では、ナショナル・ベンディングを通して機材を購入しオーナーがコインランドリーを経営する形式で、売上の回収や洗剤の補充などもオーナーが行います。
一方、既存施設への設置では機材をレンタルし、病院やホテルなどに設置して売上の一部を得る方法です。
この場合、初期費用がかからない上、売上金の回収からメンテナンスまでナショナル・ベンディングが担当するため、経営負担が少なくなります。顧客の要望や立地条件、店舗条件に応じて最適な経営プランを提案できるのも強みです。

コスメティック事業では、有害物質を含まない80%自然由来の成分を使用したフランス発のネイルブランド「ネイルマティック」というマニキュアを販売しています。環境と爪に優しいこのネイル商品は、特に女性たちに支持されています。

この事業への参入の背景には、代表の藤山雄一郎氏の母親がリンパ癌に罹患し、化粧やネイルを楽しめなくなった経験が影響しています。藤山氏はこの経験を機に、健康に配慮したネイル商品を日本でも広めたいという思いから「ネイルマティック」と出会い、正規販売代理店となりました。

自販機オペレーター業の仕事内容とは?

ナショナル・ベンディングが手掛ける自販機オペレーター業はどのような仕事なのか、具体的な仕事内容をご紹介します。

【ナショナル・ベンディングの自販機オペレーター業とは】
自販機オペレーター業とは、自動販売機の商材の補充や缶・ペットボトルなどの空き容器の回収、自動販売機の簡単なメンテナンスまで行う仕事です。
このような仕事を手掛ける職種をルートセールスマン(自販機補充員)と呼びます。
ナショナル・ベンディングが設置した自動販売機・自販機は、ルートセールスマンによって日々管理されています。
商品の補充だけではなく、顧客の要望を聞いたり、自動販売機が故障した際に対応したりするのもルートセールスマンの大切な仕事です。
入社すると自動販売機に関する研修を受け、その後は先輩従業員とともに担当エリアを回って、仕事を覚えていくことになります。

【ルートセールスマンとして働く魅力】
・自分でスケジュールを立てて自由に働ける
外回りが多い職種であるため、基本的に自分でスケジュールを組み、調整しながら働くことになります。
自己管理が重要となりますが、人に管理されながら働くことが苦手な人には働きやすい職種と言えるでしょう。

・責任感ややりがいを感じられる
自動販売機を1つの店舗と考え、いつでも正常に使えるようにマネジメントしていく仕事なので、責任のある仕事ができます。
また、お客様が望む対応ができたり、定期的な商品の補充やメンテナンスに対応したりする際にお客様から感謝されることが多く、そのたびにやりがいを感じられるでしょう。

・様々な人とコミュニケーションをとれる
設置先の担当者とコミュニケーションをとることも仕事なので、様々な人と会話を通じて刺激を受けたり、人脈を広げられたりすることも働く上での楽しみとなります。
もともと人と話すことが好きな人に向いている仕事と言えます。

・人間関係のストレスが少ない
基本的に1人で担当エリアの自動販売機を巡回することになります。
1人で黙々と自分のやるべき業務をこなせるので、職場の人間とトラブルになることがほとんどなく、人間関係のストレスが少ないこともメリットです。
巡回以外の時間は他の従業員と接する機会があるので、お互いに程よい距離感で職場内の人間関係を築くことができるでしょう。

まとめ

今回はナショナル・ベンディングの会社概要から仕事内容をご紹介しました。

最近は福利厚生の拡充を目的に自動販売機を設置する企業が増えていることから、自販機オペレーター業はニーズの絶えない仕事です。
特にナショナル・ベンディングは幅広い商材を取り扱えることから、全国で自動販売機・自販機の設置が広まっています。
自動販売機の運用管理は人々の役に立つやりがいのある仕事なので、そんな仕事にチャレンジしてみたい方はナショナル・ベンディングの求人をチェックしてみてください。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。