<本ブログの運営目的は広告収入です。本記事においては私ジェシカから取材を打診し、取材費をいただき、独自の見解にて記事を執筆する許可をいただいた上で掲載しています>
『恋のスパイスカレーeeeee! ナンはおかわり自由です』という曲、知っていますか?
とある番組企画で作られた、タカトシとみちょぱの曲です。
私はたまたまテレビでみちょぱがこの曲を歌っている(歌わされている?)のをみて、
「なんだこの歌は?」と思ってググって知りました。
(『世界仰天ニュース』という番組で中居くんや鶴瓶師匠にめっちゃいじられてました。)
歌詞は一部省略しますが、こんな感じです。
↓↓↓
今日も プロレスとカレー
また今週も頑張れそうだ
いつも プロレスとカレー
また今週もカレーを食べよう
「ごちゃごちゃ言わんと誰が強いか決めたらええんや!」
という、カレーとプロレスをこよなく愛する男と女の歌です(笑)
私の知人の中に、まさにこの曲のイメージにピッタリな、
カレーとプロレスが生きがいの男がおりまして、
今回はそんなカレー・・・もとい、そんな彼に(笑)
カレーとプロレスの魅力を存分に語っていただきます。
僕は、白石伸生といいます。
ジェシカさんとは10年来のブログ友です😄
「白石伸生の生き方は『寝ても覚めてもカレーとプロレス』」という
ブログを運営していますので、そちらもぜひチェックしてください
白石くんのことは昔から知っているのですが、
昔は「カレーの王子様」と呼ばれるくらい
甘いルックスのモテモテ男子だったのですよ。
ここ最近はカレーの食べ歩きのせいで、
すっかりふくよかになられましたが
(人のこと言えない笑)。
でも彼が教えてくれる絶品カレーは
どこもミシュラン3つ星級の旨さです🍛
目次
白石伸生のプロフィール
プロフィール概要
- 名前:白石伸生
- 出身地:愛媛県
- 家族構成:4人家族(妻と2人の子供がいます)
- 職業:塾講師
- 副業:ブロガー(カレー研究家としてブログを更新)
- 趣味:カレー(自分で作るのも食べ歩くのも好き)。プロレス観戦。
僕、白石伸生のプロフィールはこんな感じです。
職業はカレーマスターです!・・・と言いたいところですが、
カレーとプロレスが大好きなただの塾講師です(笑)。
個人塾を経営し、結婚して2人の子どもがいます。
カレーとプロレスは「趣味」兼「副業」です。
カレー好きを活かしてブロガーやコラムニストとしても活動しています。
ただ、強いていうならば、カレーとプロレスは、どっちも刺激的だから😊
日常に刺激を与えてくれる、
そんなピリリと辛い”スパイス”を求めているのかもしれない。
ちなみに、今回はジェシカさんのブログにお邪魔して執筆していますが、
普段はこんなブログを書いています。
塾の生徒からは、「カレー先生」と呼ばれています。
カレーが副業と言ってしまうとビジネス臭がしてしまうかもしれませんが、
本当にそんなつもりはなく、純粋にカレーが好きなんです。
カレーの美味しさ、奥深さを1人でも多くの人に知ってもらいたい
という思いからブログを書いています。
白石伸生とプロレス
好きなプロレス選手は、新日本プロレスの棚橋弘至(たなはし ひろし)選手です。
(画像引用元:棚橋 弘至 | 新日本プロレスリング)
綺麗なルックスで女性人気も高い棚橋選手ですが、
実力も凄くて優勝経験が非常に多プロレスラーです。
99年のデビューから今も精力的に活動をしている、
新日本プロレスをけん引する選手です。
棚橋選手はプロレスの活動だけでなく、このような社会貢献活動もされています。
少年院を出た後の更生を支援しようと、新日本プロレスのプロレスラー、棚橋弘至選手(45)が20日、東京都八王子市の多摩少年院を訪れ「全力で生きる技術」をテーマに特別授業をした。「本当に強い人とは強い心を持った人。自分のためでなく、誰かのために全力を尽くせる人になってほしい」と熱弁をふるった。
白石伸生がプロレスを愛する理由は、プロレスは格闘技であり、
エンターテイメントでもあるからです。
プロレスは単なる殴り合いではなく、必ず演出がある”ショー”なのです。
ヒーロー役と悪役がいて、使う技や流れなどもある程度は決まっています。
この一連の計算された流れが大好きで、プロレスにハマって良かったなと思います。
一度プロレスに生で見て癖になってしまい、
何度見ても飽きないほどプロレスにどっぷりハマってしまいました😊
白石伸生の出身地
ちなみに愛媛県生まれではあるのですが、愛媛県の記憶は殆どありません😤
幼少期に両親の転勤の都合で、香川、徳島、高知と四国を転々としたのち、
小学生の時に神奈川に移住しました。そこからずっと神奈川県在住なので、
ほぼほぼ神奈川県の記憶しかありません。
なので、初対面の人に出身地を聞かれたら「神奈川県」と答えるようにしています。
以前に入学式の自己紹介でうっかり愛媛県出身だと話してしまい、
同じ愛媛県出身の人から「白石伸生くんて愛媛県なの?俺も愛媛県!!」と
嬉しそうに言われてしまい、まったく愛媛トークを広げられずに、
「お前、本当に愛媛県かよ?」的な気まずい雰囲気が漂ってしまったからです。
大人になってから愛媛県にも行ってみましたが、やっぱり何も覚えてなかったです。
ですが、四国のカレーは「じゃこ天カレー」や「讃岐もち麦カレー」など
美味しいものがたくさんありますので、食べ歩き旅ができて大変幸せでした。
日本全国津々浦々、白石伸生オススメのご当地カレー
最近はカレーのお取り寄せで旅行気分を味わっています🤣
ご当地カレーには、主に以下の2パターンあります。
- その地域の名産品を使ったカレー
- 地域で有名なカレー
今はコロナのこともありますし、日本全国に食べ歩きをするのは難しいと思いますので、
今回は「お取り寄せができるレトルトカレー」に厳選してご紹介します!!
エントリー1 博多とんこつビーフカレー
お買い求めはこちらから。
博多名物の豚骨スープをベースに、じっくりじっくり煮込んだ
博多生まれのこだわりカレーです。お値段は2袋で1200円。
豚骨スープ×カレーという斬新なマッチング。
博多ならではの旨さがぎっしり詰まっています。
博多に行くとどうしても豚骨ラーメンに走ってしまいますが、
お土産にこの博多とんこつビーフカレーもオススメです。
エントリー2 広島名産かきカレー
お買い求めはこちらから。
瀬戸内海名産の「広島かき」をふんだんに使ったかきカレー。
自然に恵まれた瀬戸内海名産の「広島かき」を、
炒めた玉ねぎと牛乳、バター、ココナッツで仕上げた特製カレーです。
これは都内でもよく売られているのを見かけますので、
広島物産展などに行けば、ネット購入でなくても入手できます。
エントリー3 金沢カレーブームの火付け役 ゴーゴーカレー
お買い求めはこちらから。
私、白石伸生が必ず冷蔵庫にストックしているのがこのゴーゴーカレー。
ちょっとハヤシライス感のあるソース味のような特徴のカレーです。
見た目も普通のカレーより焦げ茶色をしています。
市販のキャベツとカツを添えれば、立派な金沢カレーになります!
濃厚なルーなので、カレーとご飯の割合は1:2がオススメです。
白石伸生は、今後も不定期でジェシカブログに登場します。
乞うご期待😊