<本ブログの運営目的は広告収入です。本記事においては私ジェシカから取材を打診し、取材費をいただき、独自の見解にて記事を執筆する許可をいただいた上で掲載しています>
株式会社サタケは、東京都千代田区の本社を中心に、関東で住まいに関するあらゆる商材を取り扱っているインテリアの総合商社です。
創業から約70年の歴史と信頼を活かしつつ、今なお新しいことに挑戦し続けている企業として、注目を集めています。
この記事では、サタケとはどのような会社なのか、基本情報や評判、採用情報をお伝えします。
サタケに興味のある方をはじめ、インテリアに関するお仕事に就きたいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。
目次
サタケの会社概要や事業内容をチェック!
まずは、サタケとはどのような企業なのか、基本的な情報を押さえておきましょう。
会社概要
会社名:株式会社サタケ
代表:取締役社長佐竹信敬
所在地:(本社)東京都千代田区外神田3-7-5
設立:1955年(昭和30年)3月
資本金:9,000万円
事業内容
・壁紙/床材/カーテン/ブラインド/照明器具/建材/トイレ/バス/キッチン/家具等の内装材卸
・DIY用商品/インテリア雑貨/カーテン/小物等ネット販売自社サイトの運営
・インクジェット壁紙「HalCos」の販売。BtoB・BtoC向け商品としてのオーダーオリジナル壁紙等の制作
株式会社サタケは、内装資材全般を取り扱うインテリア総合商社です。
東京都千代田区にある本社を中心に、関東を中心に7つの営業所と受注センター、研修センターを構えています。
創業は1955年と70年近い歴史があり、資本金が9,000万円あることからも、経営が安定しており、社会的信用度が高いことがうかがえます。
また、ミッションに“熱をもったイノベーションで潤いをカベ(慣習)を越え、壁(住空間)を変える”とあるように、「古き良き」を大切にするだけでなく、未知の領域にチャレンジし、業界にイノベーションを起こそうとしているチャレンジ精神旺盛な企業でもあります。
サタケの社風は?魅力を徹底調査!
「未知の領域にチャレンジし、業界にイノベーションを起こそうとしているチャレンジ精神旺盛な企業」とはどういうことなのか、サタケについて調べた内容をご紹介します。
創業から約70年「働き方改革」に取り組んできた
サタケでは、「働き方改革」という言葉が生まれる前から、社員の働きやすさを追求し、変革に取り組んできました。
「営業職はスーツとネクタイ」「営業車にはカーエアコン」今やこれらは当たり前の考え方といえますが、以前は営業職の服装は作業着が一般的であり、営業車にカーエアコンがないのは当たり前の光景でした。
しかし、「会社を代表してお客様に会うのだから、ビジネスパーソンとして恥ずかしくない姿で行くべき」「汗を垂らしながら営業するのは相手に失礼」との考えから、サタケは業界に先駆けてスーツとネクタイ、営業車のカーエアコンを導入しています。
こうした取り組みをコツコツと続けてきたからこそ、70年もの長い期間、業界の最前線で活躍することができているのでしょう。
若手でも活躍できる
サタケでは、若手でも活躍できる環境が整っています。
「どうすれば若手が成長するのか」を常に考え、会議の場でも若手が発言できるよう、積極的に働きかけています。
さらに、良い案はどんどん採用するため、若手は自信をもって働くことができるようです。
残業がないのでオフの時間を充実させられる
サタケでは、残業がなく、ほぼ17時30分の定時で帰ることが可能です。
最適なライフワークバランスを図り、プライベートを充実させることは、働く社員にとって仕事をする上でのモチベーションアップにつながります。
サタケの評判は?口コミを徹底調査!
「若手も活躍できる」「残業がほぼない」など、魅力的なポイントが多々あるサタケですが、実際に働いている・働いていた社員からの評判はどうなのでしょうか。以下では、サタケに関する口コミをご紹介します。
“組織体制・コミュニケーション:
風通しはよく、駄目もとで言ってみたことが、通ったこともある。分からないことは聞けば、教えて貰える。外回り中はよく、LINEを活用して聞いていました。”
引用元:https://en-hyouban.com/company/10105705534/kuchikomi/7350118/
サタケでは、良い意見は若手関係なく取り入れる柔軟さがあるようです。
また、わからないこともしっかり教えてくれるので、業界未経験の方でも安心して働くことができるでしょう。
“成長・キャリア開発:
とにかく実力主義早い時から結果を出せば、すぐに昇進できる。”
引用元:https://en-hyouban.com/company/10105705534/kuchikomi/7350120/
サタケでは若手・ベテラン関係なく、きちんと実力を評価する体制が整っています。
結果を出せばすぐに昇進もできるため、仕事にやりがいを感じたい方にとっては非常に魅力的な職場環境といえるでしょう。
“働きがい:お客さんとの関係がかなり近い距離にあったので、一緒に成長していく、ような感覚はあったし、それはそれで楽しかった。”
引用元:https://www.openwork.jp/one_answer.php?vid=a0A2x00000CpE5g&qco=4
サタケでは、インテリア商社だからできる情報提供という価値を大切にしながら、施主や元受け会社が求める情報を提供しています。
「多少お金をかけても良いモノを使おう」と納得してもらえるよう最善を尽くしているからこそ、お客様との距離も近く、一緒に成長していくような感覚を味わうことができるのでしょう。
“見ていた、感想だかワークライフバランスは良かったと思う。ほとんどが定時退社で早い人は16時半頃には帰っていた。事務員の退職者はあまりみたことがない。”
引用元:https://www.openwork.jp/one_answer.php?vid=a0A2x00000CpE5g&qco=5
定時がほぼなく、ワークライフバランスが良いというのは事実のようです。
事務員の退職者があまりいないのは、それだけ働きやすい環境が整っているからといえるでしょう。
サタケに関する口コミを調べて感じたのは、社内の雰囲気が良く、働きやすい環境が整っているという点です。
「わからないことが質問しやすい」「女性も働きやすい」「実力を評価してもらえる」など、これらは当たり前のようでいて、きちんと実践できている企業は少ないのが現状です。
しかし、サタケでは昔ながらの慣習が根強く残る業界において“「変わっていく」会社でもある”と述べているように、変わることを恐れず新しいことに挑戦し続けているため、社員は高いモチベーションを保ちつつ働くことができているようです。
サタケの採用情報は?
現在、サタケでは新卒・中途ともに営業職の求人を募集しています。
主な仕事内容は、各メーカーから仕入れた建築資材や住宅設備等を設計事務所や工務店、工事会社などに販売することです。
初めは先輩社員も同行するため、未経験者でも安心して働くことが可能です。
自分で良いと思うスタイルで営業することができるため、中途の方はこれまで培った営業スキルを存分に生かして、業務に取り組むことができるでしょう。
また、サタケでは、得た利益を会社で独占するのではなく、社員の給与アップなどに還元しています。
サタケの事業を支えるのは最前線の営業という考えのもと、社員を非常に大切にしているので、インテリアが大好きな方はもちろん、新しい取り組みにチャレンジするのが好きな方、実力をきちんと評価してほしい方は、ぜひサタケの採用情報をチェックしてみてください。
まとめ
今回は、インテリアのプロフェッショナルとして住まいに関するあらゆる商材を取り扱うサタケの社風や評判、口コミをご紹介しました。
サタケは創業から約70年と歴史のある企業ですが、現状に満足するのではなく、常に情熱をもって挑戦し続ける業界のイノベーターであることがわかりました。
クチコミを見る限り、社内の風通しが良く、女性や若手にとっても働きやすい環境が整っていることがわかります。
サタケでは、新卒・中卒ともにインテリアのエキスパートとして活躍できる社員を募集しています。
インテリアが好きな方はもちろん、仕事にやりがいを感じたい、新しいことに挑戦したいと考えている方は、サタケを検討してみてはいかがでしょうか。