<本ブログの運営目的は広告収入です。本記事においては私ジェシカから取材を打診し、取材費をいただき、独自の見解にて記事を執筆する許可をいただいた上で掲載しています>

(画像引用元:地球のお魚ぽんちゃん@サボり先輩スタンプ発売中 on Twitter: “働きすぎるとこの状態になる… “)
地球のお魚ぽんちゃんさんという漫画家さんが描いたこちらのイラストが
忙しすぎる社会人たちの共感を呼んで話題になっています😨
イラストが投稿されるとまたたく間に共感を集め、
8万件のリツイート・25万件のいいねが殺到!!
コメント欄は「わかる」「まさにそれ!」などと共感の嵐です。
<イラストはこちらから読めます↓>
一体どういう心理状態なのか?
この心理状態に陥ったらどうすればいいのか?
詳しくみていきたいと思います。
目次
家にいるのに帰りたいとは?
忙しすぎるがゆえに陥ってしまっているこの心理状態。
家にいても「私の帰るところはどこ?」という心理になってしまっているわけです。

仕事が忙しくて、家にいても仕事のことで頭がいっぱいで休んだ気がしない。
「きっと心だけは出勤しているからなんだろうなあ」
「帰りたいのは今のお家じゃなくて、心が安らぐあの頃のおうちなんだよ」
といった声も聞かれます><
家にいるのに休めないってつらすぎますよね。
オンとオフの切り替えが上手くいっていないのは危険です。
休めるときに休まないと疲弊していく一方です。
家にいるのに帰りたい・・・と思ったら?
さて、こんな心理状態に陥ってしまったらどうすれば抜け出せるのでしょうか?

こんな心理状態になっているということは心が悲鳴をあげているということです。
心が落ち着く心の拠り所をみつけないと危ないです。
#全日本家にいるのに帰りたい協会
どこが心の拠り所になるかは人それぞれですし、
落ち着く場所さえどこかにあればその場所はどこだっていいのです。
現実世界に心の拠り所がみつからないという方は、
思い切ってネットの世界で探してみるのも手だと思います。
あります。
「全日本家にいるのに帰りたい協会」
なるものが。
↓↓↓
<#全日本家にいるのに帰りたい協会>
なんだか謎なタグですが(笑)
家にいるのに帰りたい人々が集まる憩いの場になっているようです。
家にいるのに帰れないという方は、
「全日本家にいるのに帰れない協会」に参加してみるのもアリかもしれません。