サイトアイコン 雲上寺ジェシカの腹ペコBLOG

昭栄美術の働く環境が知りたい!口コミ評判をチェックしよう

株式会社昭栄美術は、展示会やイベントに関する企画や設計、製作などを行っている会社です。
展示会のブース設営やショールームの設営など、企業と顧客をつなぐ橋渡しの役割を担っています。
サッカーコート約5面分もの巨大な敷地に建つ「SHOEIベイスタジオ」を製作拠点に持ち、展示会やイベントの場で必要になるサインや木工造作などを行っています。
今回は、そんな株式会社昭栄美術についてご紹介していきましょう。
働く社員からの口コミ評判もご紹介していくので、入社を検討している方に役立つはずです。

昭栄美術はどんな会社?

まずは、昭栄美術の基本的な概要をご紹介していきます。

【会社概要】
・会社名:株式会社昭栄美術(略称:SHOEI)
・設立:1979年5月
・代表取締役社長:小林 大輝
・所在地
東京本社:東京都中央区明石町8-1 聖路加タワー25F
大阪スタジオ&オフィス:大阪府大阪市住之江区南港中1-3-92
ベイスタジオ:千葉県市川市加藤新田212-4
東金スタジオ:千葉県東金市一之袋44-1
佐倉スタジオ:千葉県佐倉市太田2153-1
・従業員数:258人(2023年12月時点)

昭栄美術は「人のつながりで、価値を生む。」をミッションに掲げ、顧客となる企業が新たな出会いやつながりを生み出すために展示会やイベントに関する企画提案や設計、製作、施工および運営などを実施しています。
1979年に現会長と宮大工の2人のみで立ち上げた会社で、創業してから大型木工造作を中心に、ディスプレイ企業として顧客が理想としているイベントの実現を目指すために事業を行っています。
その結果、今では東京本社に加えて大阪や千葉にスタジオやオフィスを構えるだけではなく、中国にも2ヶ所現地法人を構える企業へと成長しています。

【事業内容】
昭栄美術では、展示会やセミナー、ショールームやポップアップストア、スポーツイベントなど、幅広いイベント会場の設計や施工に携わっています。
打ち合わせから企画提案、デザインの作成、製作、設営、フォローまでワンストップ体制でサポートしているため、変更にも柔軟に対応できる点が魅力となっています。
製作拠点となる千葉県にあるSHOEIベイスタジオは、8,200坪にも及ぶ広大な敷地に建てられており、木工造作やサイン・アクリル製作、映像・音響事業などが実施されています。
サイン・アクリル製作では、業界でも屈指の設備保有台数を誇り、サイン出力機や布地縫製機材など、さまざまな加工設備が完備されています。

昭栄美術で働ける職種は3種類

昭栄美術では、3つの職種に分かれて事業を展開しています。
それぞれをご紹介していきましょう。

・営業職
イベント開催時の設計や施工を行うため、クライアントと直接コミュニケーションを取りながら現場づくりを推し進める仕事に携わります。
クライアントが目指す目的に相応しいソリューションを提案することも役割となっており、コミュニケーションを綿密に取りながら希望を実現化させるために動いていきます。
その際には他部署との連携も必要です。

・クリエイティブ職
企画提案やデザインを行う職種です。
営業部との打ち合わせのもと、クライアントが求めるデザインを構築し、イメージを具現化していく作業です。
受注が決まれば設計図面の作成も行います。
また、設営が終了すれば実際の施工現場まで足を運び、仕上がりをチェックする作業も実施し、改善点があれば調整を行います。

・製作職
クリエイティブ職が手掛けた2次元の図面を3次元へと展開することが製作職の役割です。
プランナーやデザイナーと図面を確認し、どう製作していくのか、部材を揃える作業や輸送に関しても考えていきます。
現場では営業職とコミュニケーションを取りながら進行していき、クライアントが思い描いている空間を詳細まで具現化していきます。

働く環境を知りたい!

最後に、昭栄美術の働く環境をご紹介していきましょう。
働く環境を知るためには、採用情報の確認がポイントです。
2025年度の採用は既に終了しており、2026年度には変更される可能性も考えられます。
しかし、これまでの実績を確認するために役立つので、以下の採用情報をチェックして働く環境を探っていきましょう。

・初任給
【営業職・製作職】
大学院卒:月給264,000円
大学卒:月給244,500円
専門卒:月給225,000円
【クリエイティブ職】
大学院卒:月給314,000円
大学卒:月給294,500円
専門卒:月給275,000円

・諸手当
通勤手当
役職手当
資格専門手当
報奨金別途支給(2年目以降)

・勤務時間
9:00~18:00(実働8時間)
クリエイティブ職:裁量労働制 専門業務型 みなし労働時間8時間/1日
営業職:フルフレックス制度あり

・昇給、賞与
昇給:年1回(5月)
賞与:年2回(7月、12月)業績によって決算賞与あり(4月)

・休日休暇
年間休日122日
祝日
年末年始休暇
夏季休暇
年次有給休暇
慶弔休暇
産前産後休暇
育児休暇
バースデー休暇
チャージ休暇

・待遇、福利厚生
社会保険完備
退職金制度あり
海外視察研修制度(アメリカやヨーロッパなど)
社員旅行(グアム、台湾、ベトナム、シンガポール、バリ島など)
クラブ活動(釣り、サバゲー、フットサル、ゲームなど)
ベネフィットステーション

・研修制度
新入社員研修
製作部研修
海外研修
ハラスメント防止研修
アンガーマネジメント研修
階層別研修

直近の働き方データをみていきましょう。

・平均勤続勤務年数:6.1年(2024年度)
・月平均所定外労働時間:29.6時間(2023年度)
・平均有給休暇取得日数:11.1日(2023年度)
・育児休業対象者および取得者数:
対象者:男性6人 女性1人 合計7人
取z者:男性3人 女性1人 合計4人

昭栄美術の口コミ評判をチェック

最後に、昭栄美術で実際に働いていた経験のある人たちからの口コミ評判をチェックしていきましょう。

“給与制度:
昇給に関しては年1回あり、賞与に関しては夏・冬の支給に加えて業績に応じて決算(4月)の賞与もあります。私に関しては入社以来毎年必ず決算賞与も出ており、年に3回賞与があるものと思って良いと思います。役職の手当ても役職別で毎月の手当てがつきます。また課ごとに年間の売り上げ目標が決まっており、そこを達成するとさらに手当てが付きます。”
引用元:https://en-hyouban.com/company/10005690601/kuchikomi/9189372/

2023年に投稿された口コミです。
毎年のように賞与が出ているだけではなく、業績次第では決算賞与も支給されます。
役職手当も別途支給され、さらには課別にある売り上げ目標を達成できればさらに手当てが支給されるようなので、頑張りが認められていることを実感できる環境です。
手当てとして給与額に反映されれば、やる気もアップするでしょう。
モチベーションを維持しながら仕事に就ける会社だと予想できます。

“勤務時間・休日休暇:
基本勤務時間は9:00-18:00。仕事状況に応じて残業になる場合もある。
労働時間に関しては、働き方改革関連法を順守するために、労働時間管理を行い社員に負荷がかからない様に取組んでいる。
休日休暇に関しても、定められた休日は確実に取得が出来、その他にもバースデー休暇制度や連続3日の有給休暇が取れるチャージ休暇制度もあり、ワークライフバランスを取るための取組を会社として推進している。
労働時間の基本設定はあるが、仕事の場面に応じて時差出勤や直行直帰も認められており、状況に合わせた働き方が可能。”
引用元:https://en-hyouban.com/company/10005690601/kuchikomi/9224494/

労働管理が徹底されているようなので、残業も多くならないよう取り組みが行われていることが予想できます。
前述したように、バースデー休暇やチャージ休暇が取得でき、チャージ休暇に関しては連休も取得できるようです。
家族や友人との旅行や趣味を楽しむ機会として活用できるでしょう。

まとめ

今回は、昭栄美術についてご紹介してきました。
展示会やイベントの企画から施工までワンストップで提供している会社で、広大な敷地のスタジオを製作拠点にして木工造作やサインの製作などを実施しています。
昭栄美術の採用情報や口コミ評判を確認してみると、働きやすい環境が整っていると考えられます。
プライベートも仕事も充実させられる企業への入社を検討しているのなら、ぜひ昭栄美術の採用情報やホームページをチェックしてみてください。