このページでは、夏目光学株式会社で働く社員の口コミ評判や会社概要、強みや最新の求人などについてまとめています。
目次
夏目光学株式会社とは?会社概要や売上・事業内容
夏目光学の会社概要・事業内容は以下の通りです。
社名 | 夏目光学株式会社(ナツメコウガクカブシキガイシャ) |
---|---|
所在地 | ●本社:長野県飯田市鼎上茶屋3461 ●テクノロジーセンター:長野県飯田市川路1200-29 ●東京オフィス:東京都新宿区西新宿1-22-2 新宿サンエービル8階 |
設立 | 1947年(昭和22年)4月7日 |
役員 | 代表取締役社長:細江国彦 |
資本金 | 6,000万円 |
従業員数 | 260名(2025年1月現在) |
売上高 | 40.6億円(2023年12月期) |
事業内容 | 高精度光学レンズ素子(オプティクス)の開発・製造・販売 光学設計、および光学ユニットの開発・製造・販売 |
グループ会社 | タックコート株式会社 |
WEBサイト | 公式サイト https://www.natsume-optics.co.jp/ 採用サイト https://recruit.natsume-optics.co.jp/ |
夏目光学株式会社は、長野県飯田市を拠点に産業用光学レンズの開発・製造を手掛ける企業です。
その歴史は古く、創業は昭和22年(1947年)。夏目哲三氏によってメッキ処理を行う飯田製作所として事業がスタートしました。
2024年で創業77年を迎える夏目光学株式会社が当時からこだわっているのが「夏目でしかできない製品を作る」ということ。
夏目光学が製造する産業用光学レンズは、半導体設備や通信機器、医療機器、自動車や航空・宇宙の分野において欠かせない製品です。
光学レンズは特殊な形状であり、用途も多岐にわたります。そのため、製造には高い精度の調整が必要です。
同社の強みは、特殊で高性能なレンズを実現する高い技術力、そして長年の実績と経験で培った提案力といえるでしょう。
2005年7月にはさらなる技術力の向上を目指し、研究の拠点として「テクノロジーセンター」を竣工しました。
顧客の要望を必ず実現する粘り強さと探求心によって生まれた数々の製品は、通信や医療、自動車や航空・宇宙開発など、各分野の発展や進歩を大きく支えています。
職場環境の実態は?働きがいや社風・年収などの口コミ評判
2023年12月期の売上高は 40.6億円、従業員数は260名と、地元でも屈指の企業である夏目光学株式会社。
同社への就職や転職を検討している方も多いはずです。社風や年収、福利厚生などの待遇はどうなのか、現社員や元社員の口コミ評判をチェックしてみましょう。
飯田市から世界に挑戦!
入社理由は、自分の地元である長野県・飯田市から世界に挑戦していける技術をもった企業であることを知り、やりがいがありそうだなと感じたからです。常日頃からお客様のニーズに合わせて、様々な要望に応えたり多種多様な形状のレンズを加工したりするので、「毎日が挑戦」のようなものでとても充実しています。引用元
東京の大学院を卒業後、帰郷して夏目光学に就職した20代男性社員の口コミです。常に新たなチャレンジをできる点にやりがいを感じているそうです。
積極的にチャレンジしていく社風
現在は光学設計と組立が主な仕事です。
クリーンルームにて組立を行っていますが、近年ではレーザ加工の製品も多くあり異物などには細心の注意を払っています。光学設計にも携わっているので、用途を理解しながら組立ができるのは楽しいところです。
特定の製品ではなく、通信やレーザ加工、医療など様々な「ヒカリ」に関する製品に携わりたいという思いから入社を決めました。
積極的にチャレンジしていく社風が魅力だと感じています。引用元
一度、別の会社に就職したものの、自分の人生を後悔したくないという想いから夏目光学への転職を決意したというKさん。専門的かつ緻密な業務のやりがいと達成感は大きいはずです。
一筋縄ではいかない製品が完成した時の達成感
大学で光について学び、レンズに興味を持ちました。
特にレンズの研磨工程に興味があり、レンズを作ってみたいという思いから入社を決めました。
入社当初は加工・外観確認でとても時間がかかっていましたが、最近ではスムーズにたくさんの量の加工ができるようになりやりがいを感じています。
また、精度の厳しい製品がなかなか完成せず、いろいろなパターン・方法で加工して仕上がったときは達成感があります。引用元
夏目光学の製品は、顧客の要望、課題を解決するためのオーダーメイド品がほとんどです。
さまざなな製品作りに携われること、経験を積めることも同社で働く大きなメリットといえるでしょう。
頑張りはしっかり評価してくれる
頑張った人はきちんと評価される会社だと思います。賞与は年によって変動があります。近年は業績が好調で賞与もその分が反映されています。引用元
口コミ・評判に対する企業の公式見解が見られるメディア「kai」によると、夏目光学では職能給による評価を行っているそうです。
できることの範囲や質が高まれば(=能力が上がれば)評価も高まるそうです。
産休・育休は取りやすい
産休・育休を取る社員は多い方だと感じます。比較的理解のある会社です。生理休暇もあります。ただ女性管理職は少ないです。引用元
産休や育休などの休暇の取りやすさを評価する口コミが多数ありました。
また、近年では男性も育休を取得しているようです。
結婚や出産をしても働き続けたい女性や育児をしながら働きたい方にもマッチする職場環境といえるでしょう。
管理職については女性は少ないものの、社内で活躍している女性は多く、今後のキャリアアップや能力向上のための女性活躍研修を実施しているようです。
夏目光学の最新求人・採用は?募集要項をチェック
国内外に高性能なレンズを提供している夏目光学。同社はさらなる企業の成長のため、採用活動を強化しています。
2024年11月現在の大卒者を対象とした求人例は以下となります。
勤務時間 | 8:00〜17:00(実質労働時間:7時間50分) うち休憩時間 10:00 〜 10:10 12:05 〜 12:55 14:50 〜 15:00 計70分 |
---|---|
休日 | 年間117日 完全週休2日制ではないので、土曜日出勤の月もあります。 |
初任給 | 高卒 168,000円 短大 189,000円 大卒 203,500円 院卒 215,500円 |
手当 | ●通勤手当 当社通勤手当規定に基づき一定額支給 ●時間外・休日出勤手当 法定算定額を支給 ●子育て支援手当 当社賃金規定に基づき支給 ●住宅補助 当社賃金規定に基づき支給 |
福利厚生 | 健康保険・厚生年金・雇用保険 など 制服(春・秋・冬用、夏用)貸与 親睦会行事(年2回) |
その他 | 賞与は会社業績により支給 昇給は年間の個人の業務成績・目標達成度などにより決定(年1回) |
▽高卒者を対象とした夏目光学の最新求人はこちら
https://recruit.natsume-optics.co.jp/high-school-recruitment/
まとめ
夏目光学の評判や事業の強み、最新の求人・採用情報などを調査しました。
口コミからは、多くの社員が世界に求められる高い技術力と実績に誇りを持って、業務に取り組んでいることがわかりました。
夏目光学が掲げる企業スローガンは「すべては未来をつくる一歩のために」。
このスローガンの通り、同社が開発・製造する光学レンズは、各業界・分野の課題を解決し、わたし達の生活、豊かで明るい未来づくりに大きく貢献していることは間違いありません。
高い技術力で世界に挑戦する夏目光学のこれからに注目です。