<本ブログの運営目的は広告収入です。本記事においては私ジェシカから取材を打診し、取材費をいただき、独自の見解にて記事を執筆する許可をいただいた上で掲載しています>
時代劇をみるたびに思うこと👺
浴衣を着るたびに思うこと👘
昔の人ってよく和服を着たまま一日中過ごしていたなあ😰😰😰

和服ってめっちゃ疲れませんか💦❓
お腹の帯が苦しいし💦
背中の帯が崩れるからもたれられないし💦
蒸し暑いし💦
背筋をピンと張っているせいか肩がこりやすいし💦
おまけに髪のセットも大変です><
品があって美しいので和服は好きですし、
和服の女性が好きな男性が多いのも納得ですが
いかんせん本当に疲れやすい衣装ですよね😭
和服が洋服に取って代わられたのって、
この着崩れのしやすさや疲れやすさが原因だと思います。
手軽に着れる服ではないですもんね。

そんな和服好きだけど気軽に着られないと思っている方に朗報です(≧▽≦)
日本最大級のクラウドファンディング・プラットフォームである
「CAMPFIRE」(キャンプファイヤー)が、
お家でゆるりと袴生活キャンペーンを実施しました。
↓↓↓
<公式サイトはこちら>



(画像引用元:https://camp-fire.jp/projects/view/190128)
長時間着ていても疲れないをモットーにしたルームウェア用の袴です。
見た目も可愛く、かつワンピースタイプなので手軽に脱ぎ着できて、
素材は吸水性と肌ざわりのよい生地に仕上がっています。
女子会とかでみんなで袴を着て集まると話が盛り上がりそうですね^^
私はクラウドファウンディングに詳しくないのですが、
近年、募金活動やビジネスなどの幅広い用途で使われていますよね。
このキャンプファイヤーというクラウドファウンディングは
今回のルームウェア用の袴以外にも、
・巫女さんの袴
・大正時代を連想させる袴
・着やすさをより重視したセパレート袴
など様々な袴を仕立てて支援を呼びかけています。
まさに時代と時代をつなぐ夢のような企画。
「令和」と「昭和・大正」の融合ですね(≧▽≦)
袴は大学の卒業式の1回しか着たことがないのですが、
浴衣や着物よりも着やすいですし可愛くて大好きです。
この令和時代の新しい試みをぜひ一度試してみたいと思いました。