サイトアイコン 雲上寺ジェシカの腹ペコBLOG

サンテクレアールのトリマをついに購入✨✨果たして本当に効果があるのか❓❓❓

お盆休みに2泊3日で北海道に旅行に行くはずだったのですが、
主人の仕事の都合で中止になってしまいました😭😭😭

家族みんな楽しみにしていたのに・・・

 

ごめんなさい・・・
本場のうに、いくら、トロ、サーモン・・・🍣🍣🍣(T_T)(T_T)(T_T)
う・・・ごめんなさい・・・

アザラシシーパラダイスのポンポコリンアザラシみたかった・・・(T_T)

本当にごめん!代わりになんでも好きなもの買っていいから!

!!!

指輪やバックも欲しいけど、それだと私一人しか幸せにならないし、
どうせなら家族みんなのためになるモノが欲しい・・・
と考えて購入したのがこちら!!!

じゃーん!!!

じゃじゃーん!!!

じゃじゃじゃーん!!!

じゃじゃじゃじゃーん !!!!!

サンテクレアールのトリマ、買っちゃいました!!!

このブログでも何度か「欲しい!欲しい!」と書いていたトリマ、
ついにゲットですーーーー\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

<過去の関連記事はこちら^^>

今回のブログでは、実際にトリマを使用した感想についてまとめました。
では早速、ご覧ください\(^o^)/

トリマはどんな商品なの?

トリマはお風呂で使用するシリコンゴム製のマットです。

風呂の底に敷いてお湯を入れて、ゆったり長めに入浴すると
まるで温泉に入ったかのように身体がポカポカに温まるそうです。

我が家の場合、平日は家族5人の入浴時間がバラバラになってしまいがちで、
何度もお風呂を沸かし直すため、光熱費がもったいないなあと常日頃思っていました。

トリマは8.8万円と高額な商品ではありますが、シリコン製品なので一度購入すれば
半永久的に使用できますし、光熱費を抑えるためにずっと前から欲しかったのです。

使い方は?

トリマの使用方法はとてもシンプルです。
トリマを浴槽に敷いてお湯を入れるだけです。

これでOK!!

うん!浴槽に敷くだけでOKなのはありがたいですね。
これなら全くめんどうくさくないので長く続けられそうです\(^o^)/

ちなみに、使用方法は公式サイトにもわかりやすくイラスト付きで書かれています。
↓↓↓

(引用元:トリマ | サンテクレアール株式会社

37~40度のゆるめのお湯でゆったり長めにつかるのがよいそうです。
のんびりお風呂に入りたいときに使うと良さそうですね^^

使用上の注意点

商品の箱には、以下の注意事項が書かれていました。

<使用上の注意>
●できるだけ真上からゆっくり乗る(転倒防止のため)
●火の側や直射日光の当たる場所に放置しない
●色があせることがあるが品質上問題はない
●まれに浴槽が変色する場合がある
●浴槽以外の場所で触るとまれに肌トラブルになる場合がある
●摩擦や汗などで色落ちすることがある
●使用後は少量の中性洗剤で軽く洗って陰干しする
(塩素系洗剤や漂白剤は使用しない)

なるほど、このような注意事項があるそうです。気をつけねば(・・;)

私は初めて使う商品を購入した場合、
まず最初に使用上の注意をしっかりと読むようにしています。

注意事項をきちんと読むことは、長く愛用する上でとても重要だと思います^^

では、使い方も注意事項も覚えたところで、
いよいよ実際に使ってみたいと思います!!!!!

使ってみた♪

トリマは箱に入っている状態だとこのくらいの大きさです↓
片手で軽々と簡単に持てるような大きさと重さです。

色は青色で、薄さは5mm程度です。とても薄い形状です。
シリコンなので水を吸って重くなる心配はなく、女性でも楽に取り扱いができます。
↓↓↓

早速、トリマを浴槽に敷いてお風呂を沸かしてみました。
↓↓↓

敷いた後

このように、お風呂の底の大体半分くらいがトリマで隠れました。
湯船の底にトリマを敷いて長くお風呂につかると良いみたいです!

バスタイムを快適に過ごしてみた♪

せっかくトリマを買ったので、ゆっくりバスタイムを楽しんでみたいと思います。

私はもともとお風呂が大好きで、学生の頃は1日1時間は平気で入っていました(笑)
よく親からも「早く出なさい」と怒られたものです。

お風呂で溺れてるんじゃないかと親が心配して覗きに来ることもしばしば・・・。
お風呂で漫画を読んだり勉強したりしてゆったり湯船につかるのが好きでした。

疲れも取れるし、汗をしっかりかくとお肌にもいいですし、
お風呂のデトックス効果が大好きで長風呂をしていました。

しかし、結婚して子供が生まれてからは、私も母親になり「早く出なさい」という
立場になりました。「お風呂を順番に入ってくれないと家事が片付かない」という

意識にとらわれて、長らくゆっくりバスタイムを楽しんでいなかった気がします。
ということで、今日は久しぶりにお風呂を楽しもうと思います。

子どもたちが学校に行っている間にトリマを敷いてお風呂を沸かしました。
そして、色々なお風呂を楽むためのアイテムも用意してみました♪♪♪

お風呂で読書♪

バスタイムに最新の流行情報をゲット♪

まずは、昔大好きだった「お風呂で読書」を再開してみました。
バスタイムに雑誌を読む・・・などという贅沢は約10年ぶりだと思います。

トリマはゆっくり長くお風呂に入るのに適した商品なので、
ゆっくりお風呂で読書をしたいときに使うとよいと思いました。

時間を贅沢に使ったような充実感でいっぱいです(*^_^*)

オレンジ風呂にしてみた♪

柑橘系の匂いが漂うバスタイムは最高☆

ご近所さんからご自宅で栽培されているオレンジをたくさんいただきましたので、
少しだけお風呂にも浮かべて「オレンジ風呂」にしてみました♪♪

柑橘系の匂いがフワフワと漂って、リラックス効果のある贅沢なお風呂になりました♪

さらに柑橘系の入浴剤もIN♪

オレンジの香りに癒やされる極上風呂に・・・(*^^*)

たまには自宅でもこういった贅沢なバスタイムを過ごすべきですね。
なんでもっと早くからやって来なかったのでしょうか?後悔しかありません(T_T)

バスタイムが楽しくて楽しくてたまらなくなってきた私は(笑)、
さらにオレンジと相性のよい「みかんの入浴剤」も投入してみました♪

お風呂を開けた瞬間からフワ~っとオレンジの香りに包まれて、
リラックス効果バツグンのなんとも贅沢なバスタイムでした♪♪♪

「トリマが長時間ゆったりとお風呂に入るのに適した商品」だという気持ちから
ついついこのような快適なバスタイムを過ごしてしまいました^^

長くお風呂に浸かることはストレス解消になってとても気持ちいいです。

お風呂というのは日本の文化ですから、こういうときに日本人に生まれてよかったなと
実感します。久しぶりの長いバスタイムにとても幸せな気持ちになりました。

感想

正直、まだトリマを購入して使い始めたばかりなので、
その効果をはっきりと実感できているわけではありません><

ただ、たしかに、トリマを敷いて入浴すると「身体がよく温まるな」という感じは
ありますので、今後も使い続けてその効果を実感したいと思います(*^_^*)

トリマを使用する日は自然と入浴時間が長くなるのもあり、
身体の芯までポカポカになります。

私の場合、3人の子供と主人がお風呂を済ませることを
家事の中の1つのルーチンワークとして考えがちで、
「さっさとみんな入ってくれないと片付かないじゃない(●`ε´●)!!!」
と思い、自分のお風呂はつい短時間でさっさと済ましてしまいがちでした。

本来、お風呂と夕食の時間は家族の大切なコミュニケーションの時間なので
余裕を持ってゆっくりと過ごしたいものなのですが、
「自分はさっさとお風呂を済まして、早く次の人に入ってもらわないと!」
とつい思ってしまい、貴重なお風呂タイムが単なるルーチンワークと化しています。

しかし、トリマを購入してからは「せっかくだからゆっくりお風呂に入ろう」
という意識が高まりました。

我が家では、余裕のないときはトリマを敷かず、
「今日はゆっくりお風呂に入るぞ」という日だけトリマを敷くようにしています。

そうすることで、トリマを敷いた日は意識的に長風呂になりました。
雑誌を読んだりして1時間ほど半身浴をし、たっぷりと汗をかきます。

マッサージ器具で顔や身体をコロコロしながらお風呂に入ると、発汗効果がすごいです。
全身汗だくになります(笑)

トリマを敷くと1時間くらいなら全然入っていられるので、
一回お風呂を沸かしたらそのままゆっくり一時間ほど入浴しています。

最近では、子どもたちが寝静まってから、
雑誌を片手にお風呂に入るのが週末の楽しみになりました^^

忙しいので毎日1時間の入浴は無理ですが、週末だけはたっぷりと時間をとって
長く1時間はお風呂につかるようにしています。

トリマのおかげか、肩こりや腰痛もずいぶんと改善されてきた気もします。
継続して使用してトリマの効果をさらに検証していきたいと思います。
ご興味のある方はぜひお試しください^^

↓↓↓
<商品詳細はこちらから>